クロス補聴器– category –
-
クロス補聴器と一般補聴器の違いを知ろう
こんにちは!大阪の補聴器専門店リスニングラボ心斎橋店のスガイです。最近、お客様から「クロス補聴器って一般的な補聴器と何が違うの?」というご質問をよくいただきます。今日は、この2つの補聴器の違いについて、わかりやすく詳しくご説明させていただ... -
【令和7年】クロス補聴器購入前に確認すべき10の注意点!
こんにちは、大阪の補聴器専門店リスニングラボのスガイです。片耳難聴でお悩みの方に「クロス補聴器」をご提案することが多いのですが、購入を検討される際には確認しておくべきポイントがいくつかあります。令和7年(2025年)現在、クロス補聴器の技術も... -
片耳難聴でも障害者手帳は出るのだろうか?聴覚障害の福祉制度について
こんにちは!大阪の補聴器専門店リスニングラボで働いているスガイです。今日は、お客様からよくご相談いただく「片耳難聴でも障害者手帳って出るのかな?」という疑問について、わかりやすくお話しさせていただきますね。 片耳難聴って実は多くの方が抱え... -
クロス補聴器のデメリットをわかりやすく解説!
こんにちは!補聴器専門店リスニングラボのスガイです。今回は、多くのお客様から質問をいただく「クロス補聴器のデメリット」について、詳しくお話しさせていただきます。 クロス補聴器は片耳難聴の方に人気の補聴器ですが、メリットだけでなくデメリット... -
目立たないクロス補聴器を紹介【比較して選べる!】
目立たないクロス補聴器をご紹介いたします。最新の補聴器は目立たないデザインが増えているんです。今回は片耳難聴にあう目立たないクロス補聴器の種類や特徴をメーカー別に比較しました。クロス補聴器の選び方、価格について購入前に当サイトを確認して... -
片耳難聴でも両耳補聴器を着ける理由【知っておきたい改善方法】
片耳難聴で両耳補聴器を着ける理由についてご紹介しています。補聴器をつけようか考えたとき、片耳難聴だから片側だけに補聴器をつければいいんじゃないか、と思われがちですが実は片耳難聴でも両耳に補聴器を着けることが必要となり、それが聞こえを改善... -
片耳難聴にあう骨伝導補聴器とクロス補聴器の違いを紹介
片耳難聴で選ぶ骨伝導補聴器とクロス補聴器の違いについてご紹介しています。骨伝導補聴器とクロス補聴器、どちらの補聴器も片耳難聴で条件があえば有効になる補聴器の種類です。しかし、それぞれで合う方と合わない方がいらっしゃいます。当サイトでは、... -
片耳難聴に選びたいクロス補聴器を紹介【2019年最新版!】
片耳難聴に改善効果がみられるクロス補聴器を紹介しています。クロス補聴器は片耳難聴(突発性難聴・ムンプス難聴・先天性難聴など)の方に幅広く愛用されています。クロス補聴器は片耳難聴の聞こえを改善して、片耳難聴であっても両耳に補聴器を装用する... -
一側性難聴(一側聾)につかえるクロス補聴器について
一側性難聴(片耳難聴)にはクロス補聴器の使用が効果的です。一側性難聴は、左右の耳の片耳だけに聴力低下がおきてしまって聞こえが悪くなってしまう難聴の種類です。一側性難聴になると騒がしい環境や複数で会話をするときに聞きとりが悪くなったり、音... -
片耳難聴にベストな補聴器【選び方がわかる!】
片耳難聴に最適な補聴器の選び方をご紹介しています。近年補聴器の種類はとても多くなり、性能に関していくつかの違いもあります。補聴器は価格も高価なモノが多いので、選び方を失敗して後悔なんてしたくないですよね。実際に当店に来られるお客様からの...