大阪の補聴器専門店「大阪聞こえ補聴器」で今年最も売れ筋の人気補聴器をランキング形式でご紹介しています。補聴器の買い替えや新規で購入をする前の参考になればうれしいです。いったいどの補聴器が人気なのか、オススメの補聴器メーカーなど、補聴器を検討しているとどうしても気になるポイントですよね。
当サイトでは補聴器を購入したお客様の声を参考に、購入の決め手などについてもご紹介しています。たくさん種類のある補聴器の中で、あなたの聞こえに最適な補聴器を見つけてみましょう。
販売店で売れている補聴器は、取り扱いメーカーの違いもあるので、お店によって売れ行きにはモチロン違いがあります。補聴器の購入はお店に来店しなくてはいけませんが、もしお店に行くのが難しいという場合には、大阪の当店では補聴器の出張訪問をしています。先日もお店に出向くのが難しい高齢のお客様のところへ訪問しましたがとても喜んでおられました。補聴器の試聴とレンタルから購入まで、すべてご自宅などでも対応しておりますので大変オススメですよ。
大阪聞こえ補聴器の出張訪問エリア
- 大阪府(大阪市、池田市、茨木市、柏原市、門真市、堺市、四條畷市、吹田市、摂津市、大東市、高石市、豊中市、寝屋川市、羽曳野市、東大阪市、藤井寺市、松原市、箕面市、守口市、八尾市、泉大津市、和泉市、交野市、河内長野市、岸和田市、狭山市、高槻市、富田林市、枚方市、泉佐野市、貝塚市、泉南市、阪南市)
- 兵庫県(尼崎市、伊丹市、芦屋市、川西市、宝塚市、西宮市、神戸市、明石市、亀岡市)
- 奈良県(生駒市、奈良市、香芝市、大和郡山市)
- 京都府(京都市、宇治市、木津川市、京田辺市、城陽市、長岡京市、日向市、八幡市)
ここからは、補聴器の選び方や価格などについてわかりやすく説明していきますね。
補聴器の選び方
補聴器の選び方ってわからないことも多いのでどのように選べばいいか迷ってしまいますよね。補聴器についてどんなモノかはじめから知っている人の方が少ないでしょう。
大阪の当店にも補聴器の選び方でお悩みのお客様は数多く来店されますね。広告やインターネットの普及で情報は得やすくなっていますが、情報が多すぎて逆にわからなくなることも増えているのかもしれません。
補聴器はメーカーや種類が多くあり、価格にも当然違いがあるのでまずは補聴器それぞれの違いを知るのが大事です。
補聴器の選び方について詳しくはコチラ
補聴器のしくみ
まず補聴器のしくみですが、補聴器はただ音を大きくするだけではありません。補聴器の中には精密なコンピューターが内蔵されていて、使う人の聞こえのレベルである聴力データを入力して使う人に適切な音量調整ができるようになっています。
最近の補聴器はすべてデジタル式となり、ワイヤレス通信など聞こえを補う以外の、音楽やテレビ試聴などの機能もそなえられています。大阪にある当店でもこれらの機能を求められる方は多いですね。
補聴器の種類
補聴器の種類はいくつかあり、おもな種類は耳かけ型補聴器・耳あな型補聴器・ポケット型補聴器です。その中でもまず知っておく必要があるのが簡易的なモノと調整ができる補聴器との違いです。補聴器について何も知らなければ、通販などで販売されているモノと補聴器が同じだと思われているかもしれません。大阪の当店でも補聴器の種類による質問に関して多数寄せられており、みなさん迷われているんです。
補聴器と呼ばれるモノは医療機器として扱われており、通信販売で売られている簡易式なモノは医療機器ではなく、集音器と呼ばれるモノが大半です。もし補聴器が必要な難聴である場合には、調整できる補聴器を選ばなければ聞こえの補助の期待ができないおそれがあります。
補聴器の価格と相場
補聴器の価格相場についてもあらかじめ知っておくと予算を考えやすくなりますね。補聴器の価格は、知らない人が聞くとビックリされる方も中にはいらっしゃいます。
聴力にあわせて調整できる補聴器は片耳で50,000円程度から一番高額なモノでは500,000円ほどです。コチラは大阪や東京問わず全国的に見た価格の相場となります。
補聴器の価格の違いについて
これだけの価格差があるのでそれぞれで何が違うのか、などのギモンが浮かびますよね。価格の違いの秘密には補聴器の性能が関係しています。補聴器にはチャンネル数と呼ばれる数字が設定されているのですが、このチャンネル数は画像などの画素数と似ており、チャンネルの数字が多くなるにつれ音質の鮮明さを引き出してくれるんです。
高額になると指向性のレベルも上がり、雑音の少ないより自然な聞こえに近づけてくれる機種になります。わかりやすくいうと松竹梅のように補聴器にはランクがあるんです。
補聴器の用途で選ぶ
このように補聴器は価格によって性能が違いますので、使いたい環境によって補聴器の性能を選ぶ必要があります。騒がしい場所でよく使うのであればそれに見合った機能が付いていなければ対応できません。
そのほかにも耳あな型補聴器や耳かけ型補聴器という形状の違いなどもあるので、操作性や着けたときの見た目なども選ぶときは大事になりますね。
ここからは、大阪聞こえ補聴器で人気の売れ筋補聴器をご紹介していきますね。
大阪の補聴器売れ筋人気おすすめ5選!
大阪にある当店で今一番売れている人気オススメ補聴器をランキング形式でご紹介!大阪の当店だけで限られていますが、紹介するのは多くのユーザーに選ばれている人気補聴器ばかりです、ぜひこれからの補聴器選びの参考にご覧ください。
オーティコン補聴器オープンS3 ミニRITE(Oticon OpnS3 miniRITE)
- デンマーク
- 耳かけ型RICタイプ
- 2年保証
- 312電池
- ワイヤレス通信あり
オーティコン補聴器のオープンシリーズの後継機種がオープンSシリーズです。以前のオープンシリーズも大変好評でした。オープンSは最新のテクノロジーを駆使し、新しいレベルの処理能力を搭載しています。
毎秒100回にわたって周囲の環境を素早くコンピューターで分析し、360度音の情報を届けることで脳の働きもサポートする補聴器です。Bluetoothによるワイヤレス通信をはじめ、充実した機能で幅広い年齢層から支持され、大阪でも人気がある補聴器です。
- コンパクトなサイズ
- 聞く努力の軽減サポート
- 11コアチップ搭載
- 超強力なハウリング抑制
- 360度の聞こえ
- iPhoneとペアリング可能
片耳市場価格相場 | オープン価格(当店価格はお問い合わせください) |
電池寿命 | 最大約105時間 |
適応聴力 | 軽度難聴~高度難聴 |
指向性 | オープンサウンドナビゲーター |
チャンネル数 | 48ch |
オススメ度 |
★★★
|
スタッフのレビュー
オーティコン補聴器のオープンSシリーズは今年に出たばかりの最新機種です。前世代のオープンシリーズの基本性能を引きついでいて、360度のオープンな聞こえを体感いただける今までになかった補聴器となっていますね。
大阪の当店でもオープンは人気があり、オープンSはオープンサウンドオプティマイザーによるハウリングの制限に特化しているのでさまざまなシーンで快適性を維持しやくなっていますよ。

お客様の感想
補聴器の音がピーピーもれてしまうのが今まで使っていて気になっていました。今回買い替えにあたり、こちらの補聴器を選ばせていただいた理由は今まで通りに音を出しても音がもれなかったという点と、聞こえ方も小さい声や音などがとても聞きとりやすかったところです。2週間ほど使わせていただき購入を決めさせていただきました。
多少の音の違和感がはじめありましたが、使ううちにあまり気にならなくなった。
よく友人と集まるのですがオーティコンの補聴器で楽しく会話をさせていただいてます。
大阪府 堺市 50代 男性
フォナック補聴器クロスB-312(Phonak cros B-312)
- スイス
- 耳かけ型RICタイプ
- 1年保証
- 312電池
- ワイヤレス通信あり
フォナック補聴器の耳かけ型補聴器ですが、コチラは一側性難聴(片耳難聴)の方にお使いいただける特殊な補聴器(送信機)となります。クロス送信システムにより、片耳難聴で片耳が聞こえづらい、または聞こえないという方に対して聞こえを補ってくれるんです。使用時には通常の補聴器も必要となり、両耳に着けて使用します。
クロス補聴器には性能の区分がなく、組み合わせる補聴器で性能も変わるようになっています。組み合わせる補聴器によって補聴器の指向性などにも変化があるんです。
対応している補聴器はフォナックのオーデオBシリーズで、その中からお選びいただきます。【クロス補聴器について詳しくはコチラ】
- 補聴器のクラスで性能が変化
- カラーが豊富
- IP68の防水
- 片耳難聴に適応
- 小型サイズで軽い
- 違和感のない着け心地
片耳市場価格相場 | 95,000円(税抜)別途補聴器代金が必要 |
電池寿命 | 最大約58時間 |
適応聴力 | 片耳難聴(高度難聴、重度難聴) |
指向性 | クロス指向性(B50の補聴器より対応) |
チャンネル数 | – |
オススメ度 |
★★★★
|
スタッフのレビュー
フォナックのクロスBは、大阪の当店ではとても好評な片耳難聴のユーザーにお使いいただけるクロス補聴システムです。片耳難聴でお困りの方は非常に多く、聞こえを補うのにフォナックのクロス補聴器は大変人気があるんです。
聞こえない耳側の音声も反対側の耳に着けた補聴器で聞こえのサポートを可能にします。クロスBと組み合わせる補聴器で一番人気なのはオーデオB50ですね。B50よりクロス補聴器にも指向性のマイク効果が得られるのでより聞こえ方をスムーズにしてくれます。

お客様の感想
幼少時よりムンプス難聴による片耳難聴になりました。病院でも補聴器をしてもあまり効果はないと思うと聞かされていたのでずっと諦めていました。偶然ある時に、このクロス補聴器の存在を知ったんです。クロス補聴器がどんなモノなのか、はじめは半信半疑でしたが実際に試させていただくと、今まで聞こえなかった方向からの音声がしっかり聞こえてきました。クロス補聴器の見た目も、目立たない大きさだったのでどこでも着けれるというのも良かったです。
1週間ほどレンタルをさせていただき、オーデオB50と合わせて購入を決めさせていただきました。クロス補聴器のおかげで今までより会話が楽に聞けて、ストレスも解消されました。
大阪府 大阪市 30代 女性
ベルトーン補聴器アライ2 カナルDW(Beltone Ally2-DW)
- アメリカ
- 耳あな型カナルタイプ
- 2年保証
- 312電池
- ワイヤレス通信あり
ベルトーン補聴器の耳あな型補聴器アライシリーズです。耳あな型補聴器の中でも基本性能をしっかり完備していて、コスパがいい人気モデルです。アライシリーズは雑音抑制やハウリングの抑制もついて、プログラムの設定もできるので環境にあわせた微調整が可能です。
機能面ではリモコンを使って補聴器の音量の微調整ができます。
- オーダーメイドでもリーズナブル
- プログラムの切り替え可能
- フィット感が快適
- 雑音抑制でノイズを軽減
- リモコンがあればカンタン操作も可能
- ハウリング抑制付き
片耳市場価格相場 | 120,000円 |
電池寿命 | 最大約148時間 |
適応聴力 | 軽度難聴~高度難聴 |
指向性 | 環境適応型指向性 |
チャンネル数 | 6ch |
オススメ度 |
★★★★
|
スタッフのレビュー
ベルトーン補聴器の耳あな型補聴器アライ2は、数ある耳あな型補聴器の中でも大変コスパがいいですね。ココが大阪補聴器でも人気の高い理由となっています。
補聴器を選ぶときに、ある程度会話に使えて値段を重視したいのであればオススメですね。
会話時にほしい機能がちゃんと付いているので、対応できない環境で使わない限り問題なく使用できる補聴器です。別売りのリモコンを使えばより便利になるので、一緒に使うのが一番のオススメです。

お客様の感想
集音器を使っていたが音がうるさくて使えなかった。補聴器を探していた時に行ったお店ですすめられたものが20万円以上で、値段が高いというのもあって補聴器は諦めていました。しかし、こちらでお話しをしていると20万円より安く耳にいれる補聴器もあるとのことだったので購入を考えました。
補聴器を入れてみると不自然さをはじめ感じたが、ゴーゴーするような音がしていた集音器よりも静かだったので嫌な感じはなかったです。希望にあった補聴器をすすめていただいてよかったです。
大阪府 河内長野市 70代 男性
フォナック補聴器オーデオ M30-R(Phonak Audeo M30-R)
- スイス
- 耳かけ型RICタイプ
- 2年保証
- リチウムイオン充電池
- ワイヤレス通信あり
フォナック補聴器のオーデオマーベルシリーズの充電式補聴器です。前世代のビロングシリーズは50クラスからでしたが、マーベルは30クラスより充電式が登場しました。両耳につけると両耳間で通信をおこない、片耳使用時より快適に聞こえを補ってくれます。
ワイヤレス通信もできるので若い方であればスマートホンとペアリングして使ったり、音楽の試聴など補聴器の機能以外にも充実しています。
- 精度の高い環境認識
- ワイヤレスストリーミングが可能
- 充電式で便利
- 両耳連動通信可能
- クリアなサウンド
- IP68の防水性
片耳市場価格相場 | 212,000円(充電器込) |
電池寿命 | 最大約18時間 |
適応聴力 | 軽度難聴~重度難聴 |
指向性 | 環境適応型指向性 |
チャンネル数 | 8ch |
オススメ度 |
★★★★
|
スタッフのレビュー
フォナック補聴器のオーデオマーベルは前世代のビロングシリーズにより改良を加えた補聴器です。M30は充電式補聴器の中でも、性能と価格ともにバランスのとれた機種の一つですね。大阪だけではなく、全国的にみてとても人気があるのではないでしょうか。マーベルは30クラスから充電式の用意があるので今までより多くのユーザーに充電式補聴器をお使いいただけるようになっていますね。
M30の環境認識のオートセンスOS機能は、対応する環境が少ないですが用途があっていれば問題なく使える補聴器ですね。

お客様の感想
補聴器は今までも耳にかけるものを使っていました。使用をはじめて5年以上たっているので今回新しい補聴器を考えました。今までは電池で動かす補聴器でしたが、今は充電で使える補聴器があると聞き、見させていただきました。
電池交換が面倒だった自分にはちょうどよかったので、いろいろとある充電式補聴器の中でフォナックを選びました。性能の種類があるとのことで、試してみましたが私はあまり外出する機会もないのでM30を使って特に問題がありませんでした。テレビの通信機も合わせて購入させていただき、テレビを見るのも楽しませてもらっています。
大阪府 八尾市 60代 男性
フォナック補聴器オーデオ M70-R(Phonak Audeo M70-R)
- スイス
- 耳かけ型RICタイプ
- 2年保証
- リチウムイオン充電池
- ワイヤレス通信あり
フォナック補聴器のオーデオマーベルは前世代のビロングシリーズをさらに進化させた最新技術を駆使した補聴器です。マーベルはどんなシーンでも使いやすく、自然で快適な聞こえをお届けしてくれる補聴器です。
フォナックのオートセンスはバージョンがアップし、より聞きとりをサポートしてくれる音質調整を可能としています。両耳間での通信機能や、Bluetooth通信機能など最新の技術をつめこんだ補聴器となります。
- すぐれた環境認識機能
- クリアでリッチなサウンド
- Bluetooth対応
- 音楽試聴がより快適
- 両耳通信機能
- 細部にわたる音質コントロールが可能
片耳市場価格相場 | 412,000円(充電器込) |
電池寿命 | 最大18時間 |
適応聴力 | 軽度難聴~重度難聴 |
指向性 | 環境適応型指向性SNRブースト |
チャンネル数 | 16ch |
オススメ度 |
★★★★★
|
スタッフのレビュー
フォナックのオーデオマーベル70の充電式補聴器は、豊かな音質で会話を楽しくさせてくれる機能が目白押しです。M70はハイクラスモデルですので、キメ細かな音質の調整が可能ですので、よりクリアで自然な聞こえを体感できます。音楽のある環境にも対応しているので音楽鑑賞が趣味の方にもオススメですね。
充電式が最近のトレンド化しつつあり、大阪の当店でも人気がありますね。Bluetoothによる高音質なストリーミングも満足度が高いヒミツになっています。

お客様の感想
わたしは補聴器の中でもなるべく性能がイイものを探していました。以前に使った補聴器は騒がしい場所で雑音がひどくて困っていたんです。補聴器は耳かけ型が希望で、一番新しい補聴器を教えてもらいました。こちらのフォナックのマーベルは新しく、充電式もあるとのことでしたので早速試させてもらったんです。耳に付けている違和感も全然なくて軽さに驚きました。付けているのを忘れてしまうほどです!
種類を聞きくらべてみて、90と70で迷ったのですがわたしは70で決めました。音楽を聴いたりするのも快適で会話以外でもすごく助かっています。
大阪府 東大阪市 30代 女性
大阪店の2019年下半期の統計をとり、売れている人気の補聴器をご紹介しました。この他にもモチロンすぐれている補聴器は多数ありますので各お店でもご確認ください。
ここからは、補聴器購入後についての調整やクリーニングについてご紹介しています。
補聴器のアフターフォロー
補聴器は購入後にもアフターサービスを受けれます。補聴器の点検やクリーニング、補聴器の備品パーツ交換のほかに補聴器の再調整などをしてもらえます。
補聴器は購入してからずっと使い続けれるモノでもありません。適度なメンテナンスをしなければ故障の原因にもなってしまいますので自分でできるクリーニングだけではなく、必ず購入店でのアフターフォローを利用するようにしましょう。大阪の当店でもアフターサービスをご利用いただけるようにしています。
補聴器のメーカー保証
補聴器にはメーカー保証がついており、1年か2年もしくは3年の保証期間があります。補聴器メーカーや選ぶ機種によって保証期間はことなります。補聴器の保証は期間内であれば自然故障に関しては無償での修理を受けれたり、部品の交換をおこなうオーバーホール(車などでおこなう車検のようなもの)が可能です。
修理に関する保証以外に、盗難や紛失の保証も付いている機種があるので選ぶときに確認しておくのがいいでしょう。大阪の当店では補聴器の保証期間を管理してオーバーホールのご案内をしています。
補聴器の調整
補聴器は購入時の調整で完璧にできるとは限りません。補聴器は使っていると少し音量感がほしくなったり、食器の音が気になるなど再調整が必要になる場合があります。
補聴器にはできない限界もありますが、音量のバランスや音質の改善はできますので気になる状況があれば再調整を受けるのがおすすめです。再調整に関しては基本購入店であれば無料でできます。大阪聞こえ補聴器では補聴器の再調整はいつでも対応させていただいております。
補聴器のメンテナンスやクリーニング
補聴器のクリーニングはある程度自分でもできますが、細かくするには専用の機械が置いてあるお店のサービスを利用しましょう。
メンテナンスに関しても備品パーツの交換など、自分でもできる内容もありますが、購入したお店ではクリーニングなど無料でやってもらうこともできますので利用するのがオススメです。大阪の当店でも設備がありますので、自分ではできない細かなクリーニングが可能となっています。
ここからは、補聴器を選ぶときに利用するお店について紹介しますね。
補聴器選びのお店
補聴器を選ぶときに利用するのはどんなお店がいいのでしょうか。大阪の当店も補聴器専門店ですので専門店の視点になってしまいますが、補聴器専門店がおすすめでしょう。もちろんメガネ店やデパートなどのお店も素晴らしいお店はあるのでご自身が信頼できるお店を選ぶのがいいですね。
補聴器のお店選びについて詳しくはコチラ
補聴器の資格を持った専門スタッフが対応
補聴器専門店では認定補聴器技能者の資格があるスタッフが在籍しているので補聴器選びのサポート、補聴器の調整など安心できる点が多いです。
認定補聴器技能者は実務経験を4年間おこない、公益財団法人テクノエイド協会が実施する認定補聴器技能者試験に合格し、認められた者だけが名乗れる資格です。
認定補聴器技能者の資格をもったスタッフは、補聴器の知識や経験が豊富なことが考えられるので、補聴器の対応に安心できますね。大阪の当店にも認定補聴器技能者は在籍しています。
認定補聴器技能者についてはコチラ
補聴器の試聴とレンタル
補聴器の試聴やレンタルは最終的な補聴器の決定にとても重要となります。補聴器は試聴やレンタルで試してみなければ本質がわからないモノです。
あせらずにじっくりあなたにあう補聴器をお選びください。大阪聞こえ補聴器でも試聴サービス、10日間無料のレンタルも実施しています。レンタル利用した補聴器の返却は直接お会いして対応させていただいております。
補聴器の試聴、レンタルについてはコチラ
まとめ
大阪にある当店で売れている補聴器を人気順にランキング形式でご紹介しました。大阪の当店のランキングですが、人気の補聴器がわかれば補聴器選びの参考にもなりますね。もし気になった補聴器があればぜひ試していただくのがおすすめです。あなたにとって最適な補聴器を選べれば、日々の生活の中で不自由に感じている悩みも解決するかもしれませんよ。
ぜひご自分にあった補聴器をお選びください。聞こえることで小さなことにも変化がおきていきますよ。