片耳難聴に改善効果がみられるクロス補聴器を紹介しています。クロス補聴器は片耳難聴(突発性難聴・ムンプス難聴・先天性難聴など)の方に幅広く愛用されています。クロス補聴器は片耳難聴の聞こえを改善して、片耳難聴であっても両耳に補聴器を装用することが特徴の一つです。当サイトでは片耳難聴で選ばれているクロス補聴器をわかりやすく、理解してもらえるように解説していきます。ぜひクロス補聴器のしくみや補聴器のメーカーを知って補聴器選びの参考にしてご覧ください。
多くの片耳難聴者に好評なクロス補聴器ですが、何も知らない人からすればどんなモノかもわからないですよね。あなたもクロス補聴器についてイマイチまだ不明点があるのではないでしょうか。クロス補聴器は一般的な補聴器とは違って、片耳難聴に使用されている特殊な機器となります。クロス補聴器という名前ですが実は送信機となっていて、一台だけでは使うことができない仕様になっています。クロス補聴器によるメリットは聞こえの範囲を広めること以外にも数多くあり、片耳難聴で聞こえにお困りであれば試してみる価値が十分あります。
クロス補聴器の売れ筋ランキングはコチラです
ここからは、片耳難聴で多くある悩みについて紹介していきますね。
片耳難聴のお悩み
片耳難聴になると聞こえが悪くなることで生活に支障がでてしまいます。聞こえない以外のことでも悩みが増えますよね。片耳難聴では同じように悩まれている方が多くいらっしゃいます。当店でもよくお話しを聞く悩みの一部を紹介します。
- 難聴耳側で会話をしたときに聞きとれない
- 音の方向感がわからなくて不自然な動きをとることがある
- 騒がしい場所の中では会話の聞きとりがうまくできないことが多い
- 聞こえたふりをしたり適当な返事をすることがある、聞き間違いがよくある
- 学校の授業や仕事の会議などで聞くことに集中することが増え疲れやストレスをかかえやすくなっている
- 周囲に聞こえないこと事をなかなか理解してもらえないことがある
- 片耳だけで聴くので音楽を聴いてもあまり楽しめない
ここからは、片耳難聴のタイプや特徴についてご紹介していきますね。
片耳難聴について
片耳難聴(一側性難聴)について少し説明したいと思います。片耳難聴は片耳だけの聴力が低下している難聴をさします。片耳は聞こえに影響はなく健康なので、通常の難聴と比べても周囲から理解されにくくなります。片耳難聴の中でも症状と原因にはいくつかあり、治療をすることで治る可能性もあります。まずは片耳難聴の種類についてみてみましょう。
片耳難聴のタイプ
片耳難聴の中にも種類がいくつかあります。種類によっては症状も少し変わり、難聴の程度も人により違いがあります。
- 突発性難聴
- ムンプス性難聴
- 先天性難聴
- 中耳炎
- 外傷性難聴
- 音響外傷
これらが片耳難聴の種類です。この中でも突発性難聴やムンプス難聴は有名で、発症される方も多いですね。
片耳難聴のおもな症状
片耳が難聴になると聞こえが低下する以外にも他の症状がでることがあります。難聴とあわせておこることが多いのが耳なりです。ひどい場合は耳なりはずっと治らないこともありますので、大きな悩みの原因にもなります。他にはめまいが起こることもあり、聞こえの不自由さ以外にも大きな障がいとなります。
片耳難聴の治療方法と改善方法について
以上で紹介した片耳難聴の中には治療することで治る確率が高くなるモノと確率が低いモノがあるんです。片耳難聴かもしれないと、疑いがあるときは早期に耳鼻科医師の診察を受けることがオススメです。治療が遅れると聴力が回復する確率は更に減ってしまいます。片耳難聴の治療でよく使用される治療方法はステロイド剤の投与をすることが多く、耳を休ませるために静かな環境で安静にしておくことなど、まだまだ明確となる治療方法がないケースが多いんです。
中耳炎などの伝音性の難聴の場合は手術をすることで回復する可能性が高いとされていますが、現状では感音性難聴になるケースが多い片耳難聴は治る可能性が低くいとされています。もし治療をしても回復しなければ改善させる方法として補聴器の使用が多く選ばれます。補聴器の中でも片耳のみの難聴にはクロス補聴器が有効なことが多いです。
ここからは、補聴器とクロス補聴器の違いをわかりやすく説明していきますね。
片耳補聴器とクロス補聴器の違い
片耳だけの補聴器が適応するのか、クロス補聴器がよいのかは聴力の低下の状況により決定されます。片耳難聴であればだれでもクロス補聴器をつけるというわけでもないんです。難聴の程度によって最終的にどちらが適応するかがわかります。補聴器(片耳補聴器)とクロス補聴器(両耳に補聴器)のどちらがあなたにあうか、それぞれのケースでみてみましょう。
片耳補聴器で改善できるケース
片耳難聴のレベルが軽度から中度難聴で選ばれる場合は一般的な片耳のみの補聴器を選んだ方が効果的となるでしょう。補聴器をつけることで難聴のある耳の聞こえをそのまま補うことができるので、クロス補聴器ではなく通常の補聴器を選んだ方がいいでしょう。
このような聴力レベルであれば片耳のみで補聴器を使用しても効果が見込めます。
クロス補聴器で改善ができるケース
片耳難聴の程度が高度から重度難聴であれば一般的な補聴器を片耳につけても音が入っているのはわかりますが、言葉として認識することが非常に難しく、ほとんどできなくなります。聴力データを参考に一般的に考えられているのは、健康な耳の聴力と難聴のある耳の聴力に50dB以上の聴力の差があると一般的な補聴器での改善は難しいとされています。
このような聴力であれば片耳補聴器では改善は難しく、クロス補聴器での改善が期待できます。
ここからは、クロス補聴器について詳しく紹介していきますね。
片耳難聴で有効なクロス補聴器について
クロス補聴器はどのように難聴を補えるのか、機械のしくみなどをカンタンに説明しますね。補聴器とは違う機能をもつクロス補聴器は、しくみを初めに理解していなければうまく使うことができないでしょう。しくみを理解できれば慣れるのも早くなり、うまく使うことができるでしょう。
クロス補聴器の仕組み
クロス補聴器は送信機の役割りをしているので、一台だけ用意しても効果がありません。クロス補聴器を使うには受信機となる補聴器を一緒に使うことで効果があります。しくみをわかりやすく説明すると、難聴側の耳にクロス補聴器をつけていただき、健康な耳に通常の補聴器をつけます。クロス補聴器は送信機なので音の出力はありません。どうやって難聴を改善させるのかというと、クロス補聴器は難聴のある耳につけるので、その周囲の音や声をマイクで拾います。その拾った音声データを瞬時に補聴器に送信します。その働きで補聴器からは難聴側の音声が出力されて、今まで聞こえなかった音声を健康な耳(補聴器)で聞くことができます。
クロス補聴器と補聴器は常に通信をおこなって、送受信を繰り返します。クロス補聴器は難聴側の音声を健康な耳で聞くことができるようにする補聴システムです。
ここからは、クロス補聴器の種類を紹介していきますね。
クロス補聴器の種類について
クロス補聴器は今現在日本国内では3社の補聴器メーカー、Phonak(フォナック補聴器)、Signia(シグニア補聴器)、Widex(ワイデックス補聴器)からリリースされています。クロス補聴器は販売されてから数年経過していますがまだ知名度があまりなく、補聴器メーカーもまだそこまでクロス補聴器には力をいれていないのが現状となります。メーカーごとにクロス補聴器のデータを紹介します。
フォナック補聴器のクロス補聴器
耳あな型 クロスBカスタム
312 カナルサイズ 13 ハーフ、フルサイズ
稼働時間:312サイズ 53~76時間
13サイズ 88~126時間
価格 120,000円(税抜)
対応する補聴器
バートBシリーズ(IIC、CIC、ミニカナル除く)
耳かけ型 クロスB RIC 312、13
稼働時間:312サイズ 46~58時間 13サイズ 77~96時間
価格 95,000円(税抜)
対応する補聴器
オーデオBシリーズ RICタイプ
充電式耳かけ型 クロスB-R RIC
稼働時間:フル充電 16時間
価格 110,000円(税抜)
対応する補聴器
充電式オーデオB-R RICタイプ
フォナックのクロス補聴器の特徴
左右のボリュームの調整ができる
環境に合わせることができる雑音抑制と自動調整する機能がある
上位の高性能モデルと組み合わせることで指向性が強くなり聞きとり効果がより改善される
保証制度
補聴器の購入後1年間は無償で修理
シグニア補聴器のクロス補聴器
耳かけ型 クロスPure
312サイズ
稼働時間:100時間
価格 95,000円(税抜)
対応補聴器
プライマックスシリーズ RICタイプ
耳かけ型 クロスPure NX
312サイズ
稼働時間:100時間
価格 95,000円(税抜)
対応補聴器
NXシリーズ(IIC、CIC対応不可)
シーメンスのクロス補聴器の特徴
マイクの性能が高く集音性が高い
専用のスマホアプリとの連動で補聴器の微調整や音楽鑑賞・通話が可能
指向性による雑音と音声の切り分けが得意
保証制度
補聴器を購入後1年間は無償で修理保証
ワイデックス補聴器のクロス補聴器
耳かけ型 ワイデックスクロス
312サイズ(Fusion RIC)
稼働時間:312サイズ 130時間
価格 95,000円(税抜)
対応補聴器
ユニーク、ドリーム、デイリーシリーズ
耳かけ型 ワイデックスクロス
13サイズ(Fashion 標準)
稼働時間:13サイズ 150時間
価格 95,000円(税抜)
対応補聴器
ユニーク、ドリーム、デイリーシリーズ
ワイデックスのクロス補聴器の特徴
クロス補聴器の中でも電池の持ちがよく稼働時間が長い
環境適応機能があり会話の聞きとりを維持しやすい
保証制度
補聴器の購入後1年間は無償で修理保証
クロス補聴器の相場価格
クロス補聴器は補聴器と合わせて二台分の価格が必要となります。クロス補聴器のおよその相場が約100,000円前後でクロス補聴器に対応する補聴器は約150,000円ほどからとなりますので250,000円程度の予算は最低必要となってきますね。あくまでも価格相場ですので、参考にお考えいただけたらと思います。
ここからは、クロス補聴器の選び方について紹介していきますね。
クロス補聴器の選び方
クロス補聴器を選ぶときのポイントについて、クロス補聴器を選ぶときには必ず試聴をすることをオススメします。補聴器にも同じことが言えますが、クロス補聴器は実際に使ってみなければ聞こえ方がわかりませんよね。クロス補聴器の相談をしたときには試聴をしましょう。補聴器を取り扱うお店では、ほとんどの店舗で試聴やレンタルをすることができるのでぜひ利用してみてください。クロス補聴器は一緒に使う補聴器の性能により機能面も左右されるので比較をしていただくとより確実に選ぶことができるでしょう。
クロス補聴器の購入場所
クロス補聴器を選ぶお店や購入するお店の中でもオススメなのは補聴器専門店ですね。クロス補聴器は扱っているお店も少ないので取り扱いがある専門店であることが前提となります。クロス補聴器は一般的な補聴器とはフィッティング方法も違うところがあるので、知識と技術、経験がある補聴器専門店で選ぶのが理想です。
ここからは、最後にクロス補聴器のメリットやデメリットについて説明していきますね。
クロス補聴器のメリットについて
片耳難聴に改善効果があるクロス補聴器を使用すれば、どのようなメリットを得ることができるのか説明したいと思います。クロス補聴器で得られるのは聞こえの幅を広げられることです。今までは片耳のみで聞いていたのが難聴側からの音声も入ってくるようになるので、聞こえの範囲が広くなります。周囲で発生するモノ音や、何かしらのキケンが近づいても今までよりはるかに気づきが早くなります。そのほかにも、一般会話の中で聞き間違いや聞き逃しが少なくなることや、苦手だった複数人の会話でもいつもより積極的に会話に参加することができるでしょう。自分の立ち位置を気にしたり、片耳だけに集中して聞く機会が大幅に減るのでストレスも解消されるでしょう。
クロス補聴器のデメリット
クロス補聴器にはこれだけの多くのメリットがあるんですがデメリットとなることもあります。
しかし、デメリットには個人差が出るものもあるので実際に使用してみてデメリットに感じるかどうかは人によるかもしれません。
- 二台で通信しているので電池の稼働時間が短くなる
- 騒音下の状況によっては会話の聞きとりが難しい場合がある
- 補聴器が二台必要になるので価格が高額になりやすい
- 片耳での集音なので音の方向感がわかりにくいことがある
クロス補聴器は数多くのメリットがありますが、以上のようにクロス補聴器にはデメリットがあるということも覚えておきましょう。
まとめ
片耳難聴に効果的なクロス補聴器をご紹介しました。クロス補聴器は実際に使ってみないとわからないことも多くあると思います。あなたの感じている聞こえの悩みだってクロス補聴器の装用で解決できることがあると思いますので、もしクロス補聴器に興味を持たれたなら一度生活環境などでも試してみてください。聞き間違いをしてしまうことや聞き逃しなどでコミュニケーションで悩んでいることもクロス補聴器をつけて改善させてみませんか?
あなたに最適なクロス補聴器が見つかれば毎日の不自由が減り、今以上に会話だって楽しむことができますよ。