片耳難聴にあう骨伝導補聴器とクロス補聴器の違いを紹介

片耳難聴 クロス補聴器 骨伝導補聴器

片耳難聴で選ぶ骨伝導補聴器とクロス補聴器の違いについてご紹介しています。骨伝導補聴器とクロス補聴器、どちらの補聴器も片耳難聴で条件があえば有効になる補聴器の種類です。しかし、それぞれで合う方と合わない方がいらっしゃいます。当サイトでは、片耳難聴に改善効果があるとされる骨伝導補聴器とクロス補聴器のどちらを選んだらいいのかわかりやすく説明します。それぞれのメリットとデメリット、価格の相場などこれから片耳難聴で補聴器を購入しようと検討中なら選ぶときの参考にしてみてくださいね。

はじめて補聴器について調べる人にはわからないことが多くあるかと思います。補聴器はまったく同じようなデザインのモノがあったりしますが、補聴器はどれを選んでもよいという訳にはいかないんです。補聴器は聴力のレベルや耳の状態によって選ぶ種類が決まり、その中でも性能と価格に違いがあります。選らび方を何も知らずに、通信販売などで購入して聞こえが改善しなかったという方も実際によくいらっしゃるんです。今回は難聴の中でも特に補聴器選びをよく考えなくてはいけない、片耳難聴で選ぶ補聴器について説明していきます。

クロス補聴器の売れ筋ランキングはこちらです

あわせて読みたい
クロス補聴器の人気おすすめベスト5!【片耳難聴用】 数あるクロス補聴器の中からおすすめ機種を紹介しています!片耳難聴で聞こえにお困りなら、試していただきたいのがクロス補聴器です。 クロス補聴器は一般的な補聴器と...
目次

片耳難聴の悩み

難聴 悩み a1

片耳難聴になると多くの悩みをもちやすくなります。とくに多い事例をもとにいくつかピックアップしてみました。

  • どこで音が鳴っているのか音の方向をつかめない
  • 難聴側では聞くことができないのでいつも自分の位置を気にしなくてはいけない
  • 騒がしい環境では会話の内容がわからず楽しむことができない
  • 複数人の会話は内容の理解が難しいので参加できない
  • 聞こえないことで疲れやストレスをかかえやすい
  • 会話の聞き間違いが増えている
  • 片耳が聞こえないことをあまり理解してもらえない時がある

片耳難聴の悩みの多くは人とのコミュニケーションに関わることが多く、日々の生活の中でストレスを抱えてしまいやすくなります。

片耳難聴の症状と原因

片耳難聴 症状 a1

片耳難聴の症状には片耳の聴力低下のほかに、めまいを引き起こすことや耳なりがおこることもあります。片耳難聴のタイプによってもその症状は変わりますが、一番多いのは耳なりですもし片耳が聞こえずらいなど感じたらすぐに病院で診察をうけるのがいいでしょう。片耳難聴になる原因は種類によりことなりますが主にウイルスの感染や血流の循環障がい、外部から耳に衝撃が加わることなどです。

主な片耳難聴の種類です。

  • 突発性難聴
  • ムンプス難聴
  • 中耳炎
  • 外傷性難聴
  • 耳硬化症
  • 先天性難聴(生まれつき)

片耳難聴に治療と改善方法はあるのか

片耳難聴は治療をすることで必ずではないですが回復する可能性があります。特に中耳炎などは手術などの治療方法があり回復がおおいに見込めます。しかし突発性難聴やムンプス難聴などは明確な治療方法がまだなく、ステロイド剤の投与をおこない様子をみます。

病院 診察 a1

聴力が回復する可能性は低くすぐに治療を初めても回復しないおそれがあります。自然に治ることはありませんので片耳難聴の疑いがあればすぐに専門の耳鼻科医師の診察を受けましょう。もし治療をしても難聴がなおらなければ補聴器を使う改善を医師からすすめられることがあります。片耳難聴でも高重度の場合には通常の補聴器ではあわせにくいですがクロス補聴器や骨伝導補聴器など改善できる補聴器があります。

骨伝導補聴器とクロス補聴器の仕組み

聞こえるしくみ a1

骨伝導補聴器とクロス補聴器のしくみは同じ補聴器でもまったくことなります。選び方を間違えてしまうと聞こえを改善できないでしょう。補聴器は耳かけ型補聴器や耳あな型補聴器以外にも特殊な種類があります。その中でも有名なのが骨伝導補聴器とクロス補聴器です。この二つの機種は片耳難聴でも必ず改善効果があるものではありません。骨伝導補聴器とクロス補聴器のしくみとクロス補聴器のしくみがわかればあなたにあう補聴器もきっとわかるでしょう。

骨伝導補聴器の仕組み

骨伝導補聴器のしくみをカンタンに説明すると、骨伝導補聴器は頭の骨を振動させて直接音を感じ取る役割りをしている内耳に音をつたえます。そのために内耳以外の外耳と中耳に何か聞こえに影響する障がいが出ていても音を感じとれる神経に音をつたえることができます。骨伝導補聴器の歴史は長く、補聴器以外にも骨伝導は音楽鑑賞用のイヤホンなどにもありますね。

クロス補聴器の仕組み

クロス補聴器の聞こえるしくみは送信機の役目となるクロス補聴器を難聴のある耳につけ、受信機の役割りをする補聴器を健康な耳につけます。そうすることでクロス補聴器と補聴器が連動して送受信できるようになります。難聴側(クロス補聴器)に入ってきた音を健康な耳(補聴器)につたえます。

クロス補聴器 しくみ a1

クロス補聴器一台では効果はなく補聴器と一緒に使うことで補聴効果があります。骨伝導とは違い、難聴のある耳には音は入らず、健康な耳で聞けるようになります。

片耳難聴で骨伝導補聴器に合う方と合わない方がいる

クロス補聴器 骨伝導補聴器 aa1

前途でも説明したように難聴でも種類によってあうあわないがあります。当然片耳難聴でも種類があり、骨伝導補聴器とクロス補聴器どちらがいいのか分かれます。難聴の中に伝音性難聴と感音性難聴、二つのタイプがあります。これは片耳難聴の中でもどちらかにわかれています。

骨伝導補聴器が合う方

骨伝導補聴器は伝音性難聴の方にしか適応しません。伝音性難聴は耳の中の外耳と中耳になんらかの障がいが起こって発症する難聴です。外耳は入ってくる音を集めて、中耳は外耳から入ってきた音を聴覚神経に送ります。外耳と中耳に障がいが出てしまうとそれぞれの役割りがうまくできないので音が聞こえにくくなってしまいます。片耳難聴の中でも伝音性難聴になるのは中耳炎の方、耳硬化症、外耳道閉鎖症による難聴です。伝音性難聴である条件でなければ骨伝導補聴器は適応しません。

骨伝導 聴力

聴力データで解説すると骨導値が0dBから20dB以内に入っている人が骨伝導補聴器の使用が有効となります。

骨伝導補聴器が合わない方

骨伝導補聴器は伝音性難聴以外の感音性難聴には適応しません。感音性難聴はクロス補聴器が適応します。感音性難聴は伝音性難聴とは違い、外耳と中耳には何も影響はなく、中耳の奥の内耳に障がいが起きて発症します。内耳には音を感じとる神経がいくつもあり、神経で感じた音を脳に伝えて音として感じることができます。感音性難聴になるとその役割が機能しなくなります。この場合に内耳の神経に音を伝える骨伝導を使っても内耳に障がいが出ているので改善効果を得ることはできません。

クロス 聴力 a1

感音性難聴であれば伝音性難聴とは違い、骨導値が適応範囲外となります。おもに突発性難聴やムンプス難聴、先天性難聴などが感音性難聴になります。

伝音性難聴で音声が理解できない

骨伝導補聴器は伝音性難聴にしか適応できないですが、骨伝導補聴器をつけても聞こえの改善が難しいことがあります。幼少時に病院で治療をせずにそのまま放置していたり、音を聞くことをあまりせずにいると補聴器で音を入れてもそれが言葉として理解できないことがあるんです。言葉を認識するには能力である語音弁別(言葉の理解力)が大事です。言葉を覚える多感な時期に、何も聞かないままにしていたりすると骨伝導補聴器を使っても効果が出ないケースがあります。このような場合にもクロス補聴器は有効です。クロス補聴器は片耳が健康であれば難聴側の聞きとりを補うことができます。

骨伝導補聴器とクロス補聴器の種類

骨伝導補聴器 クロス補聴器 種類

骨伝導補聴器とクロス補聴器にはいくつか種類があります。補聴器メーカーによっても扱いがあったり無かったりしますので知っておくのがいいでしょう。種類により特徴が違うので参考にしてみてください。

骨伝導補聴器のタイプ

メガネ型 骨導補聴器 a1

メガネ型骨伝導補聴器

メガネ型の成人用骨導補聴器です。メガネ型に使用できるメガネフレームはどのメガネでも作れる訳ではなく種類が限られます。骨伝導補聴器はメガネの知識も必要なため、普通の補聴器と違い、どの補聴器店でも調整や点検をすることができないです。

カチューシャ型 骨伝導

カチューシャ型骨伝導補聴器

子供用として使われるのがカチューシャタイプです。両サイドに補聴器の効果がありますがメガネ型と同じく片耳だけに使用することが可能です。最近ではあまり見かけないモデルになってきていますね。

骨伝導補聴器はメガネ型とカチューシャ型にわかれています。成人であればメガネ型、子供にはカチューシャ型と種類が決まっています。通常の補聴器とは構造も見た目もまったく違いますね。骨伝導補聴器を取り扱うおもな補聴器メーカーはコルチトーン、スターキー、リオネットです。

クロス補聴器のタイプ

クロス補聴器 耳かけ型

耳かけ型RICタイプ

耳にかけて使用するタイプです。目立ちにくい形状で扱いやすいです。機能性が高くて、ボリュームの変更などがカンタンにできます。もし片耳の聴力が変化したときにもレシーバーの交換でパワーを変えることができるので、買い替えをしなくても対応しやすいです。

クロス補聴器 耳あな型 a1

耳あな型タイプ

耳あなに入れてつかうタイプです。比較的まったくの健康な耳にはあまりオススメできません。耳あなをふさぐ形となるので自然な補聴効果が薄れてしまいます。耳あな型が向いている方は片耳難聴ですが、もう片耳も難聴がある方です。耳あな型は主にバイクロス向きになります。

クロス補聴器のタイプは通常の補聴器と見た目は変わりません。クロス補聴器は国内ではPhonak(フォナック)、Signia(シグニア)、Widex(ワイデックス)から販売されています。耳かけ型と耳あな型がありますが、耳あな型で販売があるのはフォナック補聴器だけです。片耳難聴では主に耳かけ型を使用するのがオススメです。

クロス補聴器の耳かけ型と耳あな型の違いについてはコチラです

あわせて読みたい
クロス補聴器の耳あな型と耳かけ形の違いって何? クロス補聴器には耳あな型、耳かけ形があります。この違いとは何なのか? まず結論として耳あな型と耳かけ形は補聴器の性能としては同じになります。 しかし、それぞれ...

骨伝導補聴器とクロス補聴器の価格相場の比較

片耳難聴補聴器 相場 a1

補聴器の価格相場は幅広くあり、購入時に悩みやすい原因の一つになりますね。補聴器の価格相場を知ることができればより補聴器を選びやすくなります。骨伝導補聴器の価格相場は、180,000円から200,000円までが主な相場となっています。高価になると400,000円ほどのモノもあります。価格帯は一般的な補聴器とあまり変わらないですね。次に、クロス補聴器ですが難聴側につけるクロス補聴器と健康な耳につける補聴器と二台必要になるので合計した金額が相場と言えるでしょう。クロス補聴器は補聴器側の性能によって価格帯は変わりますが、主な相場ではセットで250,000円から350,000円までがよく選ばれているクロス補聴器の価格相場となります。

クロス補聴器の価格相場についてはコチラです

あわせて読みたい
クロス補聴器の価格の相場について【迷わずに補聴器を選べる!】 クロス補聴器の価格の相場が知りたい! 最新のクロス補聴器の性能と価格を紹介していきます。あなたに合ったクロス補聴器がきっと見つかりますよ。片耳難聴でクロス補聴...

骨伝導補聴器のメリットとデメリット

骨伝導 メリット a1

骨伝導補聴器のメリットは聞こえの改善以外にも耳に入れて耳あなをふさがないので快適性が高いです。一般的な補聴器の装用は耳の中に本体を入れるので閉塞感(こもった感じ)があったり、自分の声に違和感を感じやすかったりします。メガネ型の骨伝導補聴器にはそれらの心配はなく、補聴器と比べて解放感があるので聞こえの快適性が少し高くなります。

一方、メガネ型特有のデメリットには聞きとりに重要な骨導子を適切な位置につくように合わせなければいけないので、かけていると痛みが出てくることがあります。骨導子の締め付け具合によっては耳の裏がへこむことがあります。注意点として、メガネ型なので補聴器店の中でも調整やメンテナンスをしてくれるお店が少ないのもデメリットになります。その他にも通常の補聴器と比べるとメガネ型なので保持面が心配になります。少しの不注意で破損につながってしまいます。子供用のカチューシャタイプはメガネがかけづらいなどのデメリットがあります。

クロス補聴器のメリットとデメリット

クロス補聴器 メリット a1

クロス補聴器のメリットは片耳難聴ならではの自分の位置を気にしなくてもいいことや、聞こえの範囲の広がり、聞き逃しや聞き間違いの改善など数多くあります。補聴器のサイズも目立ちにくくなっているので自然につけることができます。今まで感じていた聞こえないストレスも解消することができるでしょう。

クロス補聴器のおもなデメリットとして電池の使用時間が短いことです。二台が常に通信するのでその分電池の消費が早くなります。あとは片耳に音を入れるので音の方向感がつかみにくいことがあります。個人差はありますが慣れると音の聞き分けも難しくなくなることがあります。クロス補聴器はメリットの方がはるかに強いのでデメリットを強く感じることはあまりないでしょう。

まとめ

片耳難聴 改善 aa1

片耳難聴に有効な骨伝導補聴器とクロス補聴器の違いについて紹介しました。骨伝導補聴器は最近ではほとんど見かけなくなりましたが、片耳難聴でも伝音性難聴の場合に適応します。しかし、片耳難聴になるとほとんどのケースが感音性難聴になり、クロス補聴器の装用がもっとも最適と考えられます。それぞれの補聴器のしくみと適応するかどうかがわかれば、より補聴器が選びやすくなりますね。

正しい選び方で補聴器を選べばあなたの難聴を改善してくれるでしょう。聞こえが広がれば今より更に毎日の生活も楽しくなりますよ。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次