クロス補聴器の値段の違い【ギモンにお答えします!】

クロス補聴器 値段

クロス補聴器の値段の違いを検証しました!
3社の補聴器メーカーから販売されているクロス補聴器の価格と性能を比較してみましたので是非ご参考ください。
片耳難聴に効果のあるクロス補聴器はメーカーや選ぶ補聴器の種類でもいくつかの違いがありますので、クロス補聴器の購入をお考えならまずはご一読下さい。種類の特徴や性能の違い、価格の相場を知った上で補聴器を選んでいただくとより効果のある、あなたに最適なクロス補聴器となります。

適正な補聴器の相場をあらかじめ知っていれば補聴器の値段で迷うこともなくなるでしょう。

幼少時に片耳が難聴になり社会人になったあなたは、仕事で聞きとりがうまくいかずお悩みになられていないでしょうか。
片耳難聴に効果のあるクロス補聴器を知って試してみたいけど値段や性能の違いなど、わからないことが多いですよね。
当店のサイトではそんなギモンにお答えしています!

片耳が難聴になりあなたは以下のことでお悩みではありませんか?

  • 仕事の会議で大事な話しがよく聞こえずにストレスを感じている
  • 友人や職場の仲間と話しをする時に自分の位置を気にしなくてはいけない
  • 騒がしい場所や居酒屋に呑みに行ったりすると相手の話しが聞きとりづらく聞き返すことが多い
  • 片耳難聴であることを内緒にしているが、話しを聞き返したりすることがあるので変に思われていないか気になり悩んでいる
  • 外出時に後ろからの自転車の音に気づけずに危ない思いをしたことがある

以上のように片耳難聴で悩みを持っている人は多くいます。

クロス補聴器を着ければこれらの悩みを解消できる効果を得ることができるでしょう。騒がしい場所での会話も補聴器をしていない時に比べ大きく改善できます。音の方向感に関しては個人差があり慣れも必要となりますが、今まで聞き取れなかった会話や音を感じ取ることができるので世界が変わりますよ。

クロス補聴器の売れ筋ランキングはコチラ!

ここからは、クロス補聴器の仕組みやいつからクロス補聴器を着ければいいのかお話ししていきますね。

クロス補聴器の仕組みと使うタイミング

片耳難聴でクロス補聴器をお考えと思いますがそもそもクロス補聴器でどの様に聞こえるようになるのか、いつから使えばいいのかなどわからないと思いますのでここでご説明いたします。クロス補聴器の仕組みと着けるタイミングがわかれば一つのお悩みが解消するのではないでしょうか。あなたの聞こえにクロス補聴器は適しているのか見てみましょう。

クロス補聴器の使用に適している症状について

クロス補聴器は一般的な補聴器とは違い、適応する方としない方にわかれます。

クロス補聴器の効果が見込める方

  • 片耳が全く聞こえない
  • 片耳が難聴でもう片耳も少し難聴がある
  • 健康な耳と難聴のある耳の聴力の差が40dB以上ある

補聴器は難聴の症状を改善させる効果がありますがクロス補聴器は難聴の中でも片耳(一側性)が難聴でもう片側が健康な耳の方、もしくは片耳が難聴でもう片側にも難聴がある方に適しています。主に片耳難聴であればどの症状にも効果があります。

片耳難聴の主な症状

  • 突発性難聴
  • ムンプス難聴
  • 先天性難聴
  • 音響外傷
  • 中耳炎
  • 外傷性難聴

以上の片耳難聴の症状すべてに効果があります。

クロス補聴器の聞こえの仕組みについて

クロス補聴器の仕組みがわかればあなたの思う聞こえにクロス補聴器を着ければ近づくのかどうかがわかると思います。クロス補聴器を使うにはもう一台補聴器が必要になります。

難聴のある耳にクロス補聴器を着けて、聞こえのいい耳に補聴器を着けるんですがクロス補聴器は送信機の役割りをするので音の出力はありません。ですので補聴器にクロス補聴器で拾った音声を送信させます。

すると難聴側で話しをされても健康な耳に着けた補聴器でその音声を聞くことができるんです。

聞こえる耳で難聴側の音声を聞けるので今まで聞こえなかった場面でも大きく効果が期待できます。クロス補聴器はあくまでも聞こえを補う補聴システムです、難聴を治療する役割りはしていないのでお間違えないようにご理解ください。

クロス補聴器を利用するタイミングについて

クロス補聴器を考えているけどいつから使えばいいのかわからないと思います。利用するタイミングについて気をつけていただきたいのは自身の聞こえの症状です。片耳難聴になった時にはまずは病院で診察と治療を行ってください。

症状によっては耳の治療をして治ることがありますのでまずは耳鼻科で詳しくみていただく必要があります。ですので治療中だったりまだ病院に行っていなければまずは病院で診てもらって、治療が済んでいれば補聴器をお試しいただけます。補聴器の使用は早期装用が望ましいです。

クロス補聴器の売れ筋ランキングはコチラ!

ここからは、気になるクロス補聴器の値段の違いについてご紹介していきますね。

クロス補聴器の値段の違いをズバリ!解説していきます

クロス補聴器に限らず補聴器には値段の違いがあります。補聴器の価格は決して安くはなく高価で大きな差があるんです。
それは補聴器メーカーにもよりますし、種類や性能により違いが生まれてきます。

クロス補聴器の機種一覧

クロス補聴器の機種を紹介していきます。クロス補聴器は「耳かけ型」と「耳あな型」の二種類で選ぶことが可能です。

クロス補聴器はフォナック、シーメンス・シグニア、ワイデックスの3社の補聴器メーカーから販売されており、この中で耳あな型が選べるのはフォナックのみになります。

フォナック クロスB RICタイプ フォナック クロスB 耳あな型
耳かけクロス補聴器ビロングシリーズ対応
サイズ:312・13価格 95,000円(税抜)
耳あな型クロス補聴器ビロングシリーズ対応
サイズ:312・13価格 120,000円(税抜)
シーメンス・シグニア クロス Pure、NX RICタイプ ワイデックス クロス RICタイプ

耳かけ型クロス補聴器
プライマックス、NXシリーズ対応
サイズ:312

価格 90,000円(税抜)

耳かけクロス補聴器
ユニーク・ドリーム・デイリーシリーズ対応
サイズ:Fusion 312
    Fashion 13

価格 90,000円(税抜)

クロス補聴器購入の際は各メーカーのクロスに対応する補聴器を合わせてお選びいただく必要があります。

各メーカーのクロス補聴器の特徴

クロス補聴器の各メーカーの特徴についてご紹介いたします。

各メーカー補聴器の特徴を知ることであなたに最適なクロス補聴器を選ぶことができるでしょう。

フォナック
B312の特徴 B13の特徴
使用電池 312電池のみ 使用電池 13電池のみ
防水、防塵 IP68 耳かけ型のみ 防水、防塵 IP68 耳かけ型のみ
ボリューム、プログラム変更どちらか可能 ボリュームコントロール、プログラム変更共に操作可能
小型で目立ちにくい
電池寿命 

耳かけ型 最大約58時間 耳あな型 最大約76時間

電池寿命

耳かけ型 最大約96時間 耳あな型 最大約126時間

シーメンス・シグニア
Pureの特徴 NXの特徴
使用電池 312電池のみ 使用電池 312電池のみ
防水、防塵 IP67 防水、防塵 IP68
プログラム切り替え可能 プログラムの切り替え、もしくはボリューム変更可能
小型で目立ちにくい 小型で目立ちにくい
電池寿命 最大約110時間 電池寿命 最大約110時間
ワイデックス
FSの特徴 FAの特徴
使用電池 312電池のみ 使用電池 312電池のみ
プログラムスイッチで送信のオンオフが可能 ボリュームスイッチで送信機側の音量調整が可能
小型で目立ちにくい
電池寿命 最大約150時間 電池寿命 最大約120時間

クロス補聴器の価格が違う理由

クロス補聴器の値段の違いはセットで選ぶ補聴器の機種や性能で変わります。補聴器の性能を上げればクロス補聴器に必要な予算は高価になるので、自分の使う環境に合ったクロス補聴器と補聴器を選んでいただきます。

クロス補聴器に対応する補聴器の相場はおよそ150,000円から500,000円となり、値段が高くなるとそれだけ性能がよくなります。お仕事で使用を考えている場合にはある程度雑音抑制が効いていたり、マイクの精度が良いモノを選ぶのがオススメです。

クロス補聴器と補聴器セットでの参考価格


フォナック オーデオB30 RICタイプ 定価180,000円

フォナック クロスB RICタイプ 定価95,000円(税抜)

合計価格 282,600円

ここからは、クロス補聴器の購入をお得にする方法のご紹介をしていきますね。

クロス補聴器を購入する前に知っておきたいこと

クロス補聴器の値段の相場を知って高いと思ったかもしれませんが少しでも得する情報があれば知りたいですよね。
補聴器の価格はお店によって定価でしか販売しないお店、割引きのあるお店など様々ですので購入する前にしっかり確認を取っておくのがいいでしょう。安くなるのなら少しでも安く買いたいですよね。

助成金を使う方法があります

片耳が難聴になったので何か補助はないのかと気になりますよね。ある一定の聴力になると障がい者手帳が交付されて補聴器の補助が受けれます。それは片耳難聴でも条件をクリアしていれば手帳の申請が可能です。
手帳の申請が通れば補聴器の補助を受けることができます。

該当する聴力レベル

一側耳の聴力レベルが90dB以上、他側耳の聴力レベルが50dB以上の方が対象です。手帳の申請には補聴器店の聴力測定以外に指定の耳鼻科での検査を受けていただく必要があります。

詳しくはこちらをご参考ください

クロス補聴器の販売店の選び方

クロス補聴器を購入する時に一番大事なのが購入場所ですね。
補聴器を取り扱う販売店はメガネ店や電気店、デパートや補聴器専門店など数多く存在します。
お店によって扱う補聴器の種類と値段はそれぞれことなっていて足を運んでみなければ実際にわかりません。

クロス補聴器を選ばれる場合にはより専門的な補聴器店を選ばなければいけません。
理由となるのはクロス補聴器の認知度や経験と調整技術です。補聴器専門店の中でもクロス補聴器に関してあまり知識がないというお店は実際にあるのでお問い合わせ時によく確認しておくことが大切です。

そして販売価格が納得できる価格なのか、保証があるのかなどをよく確認しておきましょう。

まずは相談してみましょう

クロス補聴器は実際に試してみないと効果はわかりません。

ですのでまずは補聴器専門店に相談するところから初めてみましょう。相談は多くのお店が無料でおこなっているかと思いますが問い合わせ時に確認してみてください。クロス補聴器の試聴やレンタルをしている専門店もあるので購入する前に一度効果を実感してみてくださいね。

まとめ

クロス補聴器の値段の違いについてご紹介してきました。片耳難聴で悩みクロス補聴器について知りたかったあなたの参考になれば幸いです。クロス補聴器の値段の違いがわかれば実際に購入をする時に納得して購入できるのではないでしょうか。

自分で納得ができるクロス補聴器をみつけることができたら今より快適な生活が待っています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次