補聴器の両耳の装用にはメリットが多くあるのでご紹介していきます。
補聴器は値段が高かかったり、両耳につける理由がいまいちわからないなどデメリットにもとられかねないトコロもありますね。しかし、両耳に補聴器を装用することで得られるメリットはあなたの思うデメリットを感じさせないほど大きいです!当サイトでは両耳に補聴器を装用したときのメリットについて調べてみました。
実際に両耳補聴器の効果を体験するには認定補聴器技能者がいる認定補聴器専門店で試聴をするのがいいでしょう。ぜひ参考にして両耳での補聴器の改善を体験ください!
補聴器には悩みがつきモノなトコロがあります、値段が高いことや片耳と両耳どちらにつけるのがいいのかなど。
特に片耳か両耳の補聴器の違いは気になるのではないでしょうか。
- 補聴器を医師からすすめられたが両耳補聴器のしくみがわからない
- 片耳補聴器と両耳補聴器で聞こえ方はどのようにかわるのか知りたい
- 補聴器は種類がたくさんあるので両耳に選ぶ補聴器の種類がわからない
- 片耳だけが聞こえにくいと思うが両耳に補聴器をしなければいけないのか
以上のような悩みがあればどうぞ読みすすめてください。
ここからは、まず片耳難聴と両耳難聴についてご紹介していきますね。
片耳難聴と両耳難聴について
難聴にもさまざまな種類があり、それぞれで聞こえかたもかわります。難聴は片耳だけにおこることもありますし、両耳におこることもあります。意外と自分では気づいてないだけで、片耳難聴より両耳難聴であるケースの方がおおいといわれているんです。
とくに年齢ともに聴力低下のある加齢性難聴はだんだん難聴がすすみ、その聞こえにもなれてくるので難聴に気づけないことがあります。難聴の原因や症状はどのようなものがあるのかみていきましょう。
難聴の原因
難聴になる原因にはいくつかあります。病気にかかりおこる難聴や原因のわからない難聴、年齢とともに低下したり外傷による難聴などがあります。耳の中の音を感じとる器官に障がいがおこることで難聴になり、それにより聞こえかたもかわります。耳の中をカンタンにわけると外耳と中耳、内耳の三つにわけることができます。
外耳は鼓膜があるまでの部分で中耳は耳小骨のある部分、内耳はリンパ液や有毛細胞などの神経器官がある部分です。片耳難聴の原因にはウイルスの感染などで内耳の神経器官に障がいがおきておこったり、外傷による鼓膜へのダメージや中耳炎による難聴もあります。両耳難聴の原因は内耳の神経が劣化してしまい音を感じにくくなることが原因でおきることがおおいです。
難聴の症状
難聴の症状は外耳と中耳、内耳のそれぞれ障がいがでた部分によりかわります。外耳や中耳に障がいがおきた難聴は伝音性難聴といわれる難聴になり、聴力低下の進行があまりみられない難聴です。内耳におこる難聴は感音性難聴で聴力の低下がみられる難聴です。両耳難聴と片耳難聴はこの感音性難聴であることがおおいです。感音性難聴の症状には大きな音に過敏になってしまう、音を聞く範囲が小さくなるダイナミックレンジがせまくなってしまうんです。
ダイナミックレンジがせまくなると小さな音は聞こえないけど大きな音はうるさく感じてしまいます。そのほかに感音性難聴は高音域の周波数帯の低下がおこり、この高音域には言葉の成分で子音がおおく含まれていて音や声の鮮明さや聞こえないことがおきてしまいます。そうなると言葉の聞きまちがいがおおくなり、高いと赤いを聞きまちがえたり1(イチ)と7(シチ)を聞きまちがえるなど日常生活のコミュニケーションにおおきく影響するんです。これらの症状のほかにも伝音性難聴と感音性難聴どちらの症状もある混合性難聴もあり、この場合どちらの影響がつよいのかできこえの症状はかわります。
耳鼻科医師への相談と治療について
難聴に気づいたら耳鼻科医師への相談にいくことが大事です。難聴であることをそのままにしておくのではなく治療をすることで治る難聴もあるといわれているのではやめの診察がいいですね。治るはずだった難聴もなおらなくなってしまうことだってあります。
治療をしてもきこえが回復しなかったときには医師からメリットがある両耳補聴器の装用のすすめがあるかもしれません。
ここからは、両耳につける補聴器の種類について紹介していきますね。
両耳装用の補聴器の種類について
補聴器の種類にはいくつかあるのですが両耳に装用するとメリットのある補聴器は耳あな型補聴器もしくは耳かけ型補聴器の二種類あります。
耳あな型補聴器と耳かけ型補聴器は耳の状態や聴力によって選ぶことができます。
聞こえが改善するしくみ
補聴器は大きくわけると音信号を入力するマイクと音を処理するアンプ、音を出すレシーバーと三つの部分でなりたっています。この構成は拡声器などに似たつくりです。補聴器は音を大きくしてなおかつ聴力にあわせた音に処理して出力します。聞こえが改善するには補聴器の音を調整をすることが大事です。
メガネをあわすのとおなじように補聴器もつかう人にあわさなければ効果がありません。聴力のデータを読みとり、きこる音にまで音を増幅させて聞こえるようにします。しかし、大きすぎる音は出ないようにしっかり出力制限ができるので音がおおきすぎて不快になることを予防できます。
ここからは、両耳に補聴器をしたときのメリットについてご紹介しますね。
両耳補聴器のメリット
日本では片耳だけに補聴器をつければ十分とお考えの人も多いのですが、両耳補聴器にはたくさんのメリットがあるんです!両耳が難聴であれば補聴器は両耳装用が基本とされていて、左右の耳で音をきくことで音のバランスをたもてる両聴耳の効果を得ることができます。最終的に脳につたわることで音として認識をしていますので、音をきかなければ脳の働きにも影響が出るとされています。ここではむずかしい話はあまりせず、両耳装用のメリットとなる要点をおつたえしていきます。
どちらからの話声にも反応することができる
補聴器を片耳のみにしかしていない場合にはつけていないほうの話はよくきくことができません。しかし両耳に補聴器をつければどちらからの聞きとりも改善がみこめます。
音の方向感がわかる
片耳のみの補聴器装用でもあるていどの改善はあるのですが、両耳に補聴器をすればより改善がみられるでしょう。
両耳に補聴器をすることでより左右にとどく音の時間差を分析して聞きわけることができますし、音楽をきくときの立体感をより得ることができます。
言葉の理解のしやすさ
脳は両耳から音をきいたほうが音を処理しやすくなるといわれていて、そのため言葉の理解もあがるとされています。
両耳できくと両耳加算効果で片耳だけとくらべてより小さな音のききとりも改善するしくみとなり、一般会話の大きさではおよそ6dBほどのきこえの改善がある傾向にあります。
騒音のききとり改善
うるさい環境のなかでも両耳に補聴器をつければ音のちがいを認識して、自分が注意をむけている人の声などをブンセキしてききとれるカクテルパーティー効果を得ることができます。片耳補聴器よりも両耳につければこの効果を得やすいとされています。
聞こえの能力低下の防止
音をきくことをしなければ神経の劣化がおこります。そうなるとどんどん言葉のききとりがわるくなってしまい、この劣化がすすんでから補聴器をつけても改善が困難になることがあります。そのようにならないためにもあらかじめ両耳に補聴器をすることがいいでしょう。
疲れがでにくい
片耳で聞いているとつかれがおおくなります。たとえば目におきかえて考えてみてもらうとわかりやすいですが、片目だけでモノを見ようとするとより集中しなければいけなかってりしんどいですよね。耳もおなじで片耳だけできこうとするとより集中してきくので疲れやすいです。両耳補聴器できくとつかれもすくなくて快適性がふえるでしょう。
ここからは、両耳補聴器を体験する方法についてご紹介しますね。
両耳補聴器の体験方法
補聴器を両耳で体験するのは認定補聴器専門店でできます。耳鼻科医師と連携がとれている認定補聴器専門店なら安心できますよね。片耳だけでためすより両耳でためすのがメリットがありオススメです。
試聴やレンタル
両耳補聴器をレンタルして生活環境でつかうこともいいでしょう。補聴器をつけていない時と補聴器をつけている時でどのように改善されるのかがはっきりわかるのでオススメです。
ここからは、両耳補聴器の相場についてご紹介しますね。
両耳補聴器の相場
両耳補聴器は価格が高額になる経済的なデメリットがあります。両耳補聴器には最低でも耳あな型補聴器で約200,000円、耳かけ型補聴器で約100,000円の予算は必要となるでしょう。
まとめ
補聴器の両耳装用のメリットについてご紹介しました。両耳補聴器のよさがわかれば一度体験をしてみてください。片耳補聴器と両耳補聴器でお悩みならどちらとも試してみるのがいいですね。補聴器の種類にもいろいろとありますのでよくお考えになってお選びください。
両耳補聴器でより聞こえの幅をひろげてみましょう。