クロス補聴器のメーカーでおすすめをご紹介していきます!
クロス補聴器を選ぶのは自分ひとりでは難しく、専門家にお願いして一緒に選んでいただくことが大事です。
値段や性能に加えて見た目や種類を補聴器メーカー別に比較してみました。購入前に確認していただくと役にたちますよ。
クロス補聴器の購入や買い替えを考えているが補聴器の種類も多くて知識がないので選ぶのが難しくてお悩みではないですか?
あらゆる片耳難聴を改善するのにクロス補聴器を使いますが、メーカーや種類の多さで情報を見ているだけではわからないことだらけですよね。
- クロス補聴器を試したいけど片耳だけでも使えるのか
- クロス補聴器は種類によって聞こえ方が違うのか
- 補聴器のメーカーは沢山あるけどクロス補聴器はどのメーカーも取り扱っているのか
当サイトでは以上のような悩みにお答えします!
クロス補聴器のメーカーや種類について理解できればあなたにオススメなクロス補聴器を選びやすくなるのではないでしょうか。是非、当サイトのクロス補聴器に関する情報を是非ご参考ください。
ここからは、クロス補聴器を使ってどの様に改善できるのか、仕組みについて解説していきますので是非ご覧ください。
クロス補聴器の仕組みと聞こえの改善について
クロス補聴器で得られる聞こえの効果や仕組みを知っておけばあなたが思っているモノかどうかわかりますよね。
なんとなくわかっている情報もあるかもしれませんがここではクロス補聴器がどんな仕組みなのか、片耳難聴にどんな効果があるのかを知っていただきます。クロス補聴器を使う前に仕組みを知ることでより有効的にクロス補聴器をお使いいただけます。
クロス補聴器の仕組みについて
クロス補聴器は一般的な補聴器と使い方や聞こえ方が違います。クロス補聴器は難聴のある耳にだけ補聴器を使うのではなく、健康な耳にも補聴器を着けて使います。
そもそもクロス補聴器とは送信機のようなモノで、補聴器の形をしているけど音を出したりすることができません。ではどうやって片耳難聴を改善させるのかというと、難聴のある耳にクロス補聴器を着けて健康な耳に補聴器を着けます。クロス補聴器に入る音を補聴器に送り難聴側の音声を健康な耳で聞くことができるのです。
聞こえている耳に補聴器を着けるとうるさくないのか?
とギモンに思うかもしれませんが、補聴器からもほとんど音は出ず、あくまでもクロス補聴器側の音声を聞くための受信機の役割りをするんです。
クロス補聴器はどのように聞こえの改善が期待できるか
片耳が全く聞こえない、ほとんど聞こえないという場合に聞こえない音声を聞くことができるようになるので聞こえは大きく改善します。片耳が全く聞こえなくて、もう片側も少し難聴があるという場合にも「バイクロス」という設定で使うことで聞こえの改善が可能です。
騒がしい環境の中でも補聴器をしない時と比べれば聞きとりの明瞭度がよくなりますが、あまりにも近くに雑音が発生していると聞こえの妨げになることがあります。注意点として方向感覚は難聴側からの音声も健康な耳で聞くということになるので大きく改善するのは難しくなります。
ここからは、クロス補聴器をメーカー別に紹介しますね。
おすすめのクロス補聴器をメーカー別に比較!
クロス補聴器は今は3社のメーカーで取り扱いがあります。
取り扱いがあるのはフォナック、シーメンス・シグニア、ワイデックスでクロス補聴器の仕組みはどのメーカーも同じですが、それぞれ電池の持ち時間や種類と機能が違います。
フォナック クロスB RICタイプ | フォナック クロスB 耳あな型 |
---|---|
耳かけクロス補聴器ビロングシリーズ対応 サイズ:312・13価格 95,000円(税抜) |
耳あな型クロス補聴器ビロングシリーズ対応 サイズ:312・13価格 120,000円(税抜) |
シーメンス・シグニア クロス Pure、NX RICタイプ | ワイデックス クロス RICタイプ |
---|---|
耳かけ型クロス補聴器 価格 90,000円(税抜) |
耳かけクロス補聴器 価格 90,000円(税抜) |
クロス補聴器購入の際は各メーカーのクロスに対応する補聴器を合わせてお選びいただく必要があります。クロス補聴器一台では使用することができません。
当店のオススメのクロス補聴器について
クロス補聴器は値段が高くなるとそれだけ性能がよくなります。それはメーカーによってもさまざまですがお仕事や学校での使用を考えている場合はある程度雑音抑制が効いていたり、マイクの精度が良いモノを選ぶのがオススメです。その中で当店で人気のあるクロス補聴器を上位3機種で紹介していきます!
フォナック クロスB RIC×フォナック オーデオB30-13 RIC
普段の日常生活でお使いになられるのに適した性能となっています。騒音下での聞きとりに関して少し性能面で不安な面があるのでそのような場所での使用にはあまり向いていません。マイクの性能は無指向性となります。フォナック
クロスB RIC×フォナック オーデオB50-13 RIC
雑音抑制と指向性マイクへの切り替えも可能となる50クラス。仕事での使用にも向いた優れた性能になります。価格と性能ともにバランスの取れた機種です。当店で一番人気です。
フォナック クロスB RIC×フォナック オーデオB70-13 RIC
非常に安定した性能になります。価格も少し上がりますがその分雑音の抑制も強くなりマイクの精度もさらによいのでより快適な聞きとりを実感していただけます。
当店ではフォナックのクロス補聴器が売れ筋ですが3つすべてフォナックという結果となりました。試聴していただきお客様に選んでいただいた結果ですのでご了承ください。13タイプは扱いやすい機能で人気がありますが目立たないモノでお探しの場合は312タイプがオススメです。
クロス補聴器のメーカーによる特徴の違いも合わせて紹介しますね!
フォナック
B312の特徴 | B13の特徴 |
使用電池 312電池のみ | 使用電池 13電池のみ |
防水、防塵 IP68 耳かけ型のみ | 防水、防塵 IP68 耳かけ型のみ |
ボリューム、プログラム変更どちらか可能です | ボリュームコントロール、プログラム変更共に操作可能です |
小型で目立ちにくい | |
電池寿命
耳かけ型 最大約58時間 耳あな型 最大約76時間 |
電池寿命
耳かけ型 最大約96時間 耳あな型 最大約126時間 |
シーメンス・シグニア
Pureの特徴 | NXの特徴 |
使用電池 312電池のみ | 使用電池 312電池のみ |
防水、防塵 IP67 | 防水、防塵 IP68 |
プログラム切り替え可能です | プログラムの切り替え、もしくはボリューム変更可能です |
小型で目立ちにくい | 小型で目立ちにくい |
電池寿命 耳かけ型のみ最大約110時間 | 電池寿命 耳かけ型のみ最大約110時間 |
ワイデックス
FSの特徴 | FAの特徴 |
使用電池 312電池のみ | 使用電池 312電池のみ |
プログラムスイッチで送信のオンオフが可能です | ボリュームスイッチで送信機側の音量調整が可能です |
小型で目立ちにくい | |
電池寿命 耳かけ型のみ最大約150時間 | 電池寿命 耳かけ型のみ最大約120時間 |
このように各メーカーで特徴が違うのでそれを踏まえて選んでみましょう。当店ではフォナックとシーメンス・シグニアのみの取り扱いとなります。
ここからは、補聴器の買い替えのタイミングについて解説していきますね。
クロス補聴器を買い換えるタイミング
補聴器を買い替えについてですが、補聴器ってどれくらいで買い替えないといけないのかわからないと思います。クロス補聴器も同じで、何年くらい使えるのか、値段が高いとその分長持ちするのか、などギモンがあるかと思います。補聴器もクロス補聴器もですが実はゼッタイに買い替えないといけない時期というのはないです。
しかし、ある程度年数が経つと補聴器の故障のリスクが上がったり修理対応が不可になる場合があり、そうなると買い換えるほかありません。およその買い替えの時期があるので理由を踏まえて紹介していきます。
補聴器の買い替えは5年周期
一般的に言われているのが補聴器は5年が買い替えの目安とされています。5年って補聴器は高価なのに短いと思われるかもしれませんがこれには理由があるんです。
5年というのは補聴器の修理対応できる期間に関係していて、メーカーが販売を終了した補聴器およびクロス補聴器は5年間は部品の製造をしているのですが5年経過すると部品の製造をやめてしまい修理対応不可となります。
そうなると壊れてしまった補聴器は修理できなくなり買い換えるしかなくなるという訳です。ですので多くの販売店では古い機種ではなく、最新の補聴器をオススメしています。販売継続されている補聴器に関しては5年経過しても部品があり修理対応可能なので継続して使うことができるんです。
ここからは、クロス補聴器の相談先についてご紹介していきますね。
クロス補聴器を相談をするべき場所
クロス補聴器を購入する時に注意すること、それは相談する販売店です。自分に最適なクロス補聴器を手にするにはまずクロス補聴器に詳しい専門店で相談することが大事。
クロス補聴器に詳しい専門店は、まずは補聴器専門店であること!補聴器は今ではメガネ店やデパート、電気店や通信販売と色んな場所で売られています。しかし、補聴器を買うのであればそれなりに耳のことに詳しかったり、補聴器の知識と経験が無ければうまく調整できなかったり、適切な機種を提案することもできないでしょう。クロス補聴器のメーカーについても知識があれば安心ですね。
出張訪問やレンタルサービスがあれば安心!
補聴器専門店の中でも出張訪問サービスで自宅や施設まで来てくれるお店も中にはあります。足腰が悪くなりなかなかお店に行くのが困難でも出張訪問で購入できるので安心です。さらに購入前にクロス補聴器のレンタルをしている専門店もあるので、補聴器の効果がわかってから購入することができるので失敗するリスクがなくなります!メーカーを変えて試せたりすることだってできるかもしれません。
まとめ
クロス補聴器のメーカーについてご紹介しました。クロス補聴器はメーカーによって使い方、性能が違うので予め性能や価格について相談する前にも知っておくといいでしょう。
メーカーの違いがある程度わかればクロス補聴器選びも楽になるのではないでしょうか。
自分に適したクロス補聴器で聞こえが改善して新しい生活が待っていますよ。