よく聞こえる補聴器ってどこのメーカーか?補聴器の選び方について説明します。
補聴器をするに辺り気になるのはよく聞こえるかどうかが大事です。
補聴器メーカーも色々とある訳ですがその中でもよく聞こえる補聴器ってどれなんでしょうか?
初めに説明するとよく聞こえる補聴器って人それぞれ異なります。
聴力の程度や気に入る音質など。補聴器ってどこのメーカーも根本的には同じなんです。
しかし調整の方法や音質などメーカー毎に特徴があったりします。よく聞こえる補聴器の選び方のポイントを紹介します。
難聴の種類、程度によって補聴器のタイプが変わります
補聴器は難聴の程度や種類によって選ぶタイプが変わります。
耳の形状や状態でも種類は変わってきます。
例えば重い難聴の方が中、高度難聴用の補聴器を選ぶとパワーが足りず着けても意味がありません。
よく聞こえる補聴器はまずは自分の聴力、耳の状態に合ったタイプを決める事が大事です。
使える補聴器の機能も補聴器メーカーにより得意な機能が違ったりします。
補聴器の形状について
補聴器の形状についてもよく聞こえる補聴器って違うのか?
補聴器には主に耳あな型補聴器と耳かけ形補聴器があります。これも人により選び方のポイントがあります!
耳あな型補聴器のポイント
耳あな型補聴器は耳の型を採って作製されます。
オーダーメイド補聴器なので耳あなにピッタリ入ります。
耳あな型補聴器は耳本来の集音効果を活かす事ができます。初めの慣れない内はこもり感、閉塞感を感じやすいです。
耳かけ形補聴器のポイント
耳かけ形補聴器は2種類あります、フックタイプの標準タイプの物と外部レシーバーになっているRICタイプがあります。
耳かけ形は耳あな型と違い名前の通り補聴器本体を耳にかけて使用します。適応する聴力の幅が広いです。
耳にかけるので帽子やメガネをされている方には邪魔に感じる事がある。慣れると問題なく使えます。
耳あな型補聴器と耳かけ形補聴器の違い、選び方について詳しくはこちら
補聴器のメーカーで気になる性能や特徴
よく聞こえる補聴器をお探しの方はまずはメーカーを選ぶ所から悩むと思います。
メーカーによって音質の特徴などあるので気になる方は購入前の試聴をおすすめします。
メーカーの選び方も人それぞれで補聴器専門店のスタッフのおすすめを選ぶ方、自身でメーカー毎に試聴されて決める方とさまざまです。
試聴で聞き比べされるとどこも同じという方もいれば、メーカーにより聞きやすいと言われる方もいます。
よく聞こえると評判があっても自分に合うのかはわからないという事が補聴器にはあります。
ですので購入前の試聴は大事です。
補聴器メーカーの性能、特徴について
今回大阪補聴器リスニングラボで取り扱う主な3社の補聴器メーカーの特徴について紹介します。
ベルトーン補聴器の特徴
ベルトーンの大きな特徴で言えばTOUCH(タッチ)シリーズです。
- TOUCH(タッチ)マイク
マイクが耳の形を利用した配置で聞こえも自然です。
マイクとレシーバーが離れているためハウリングが少なく通常のカナル型に比べて小さくすることができます。
- i Phoneアプリ対応
もう一つの特徴はiPhoneとダイレクトに通信、アプリHearPlusを使えばiPhoneがリモコンとして使用できます。
電話の音声や音楽も直接補聴器に送信して騒がしい場所などでの通話もスムーズに行えます。注)使用できる機種が限られています。
シーメンス・シグニア補聴器の特徴
シーメンス・シグニアの特徴は日本の補聴器使用者の要望を集めて作られたPrimax(プライマックス)があります。
- Primax(プライマックス)
「日本語をしっかり。楽に。」プライマックスは両耳装用で様々な快適に使用できる機能があります。
指向性や固定電話の聞きとり、風の音を軽減などの会話強調機能が充実しています。日本の方に合わせた聞きやすい音質で調整されています。
- iPhoneアプリ、アンドロイドアプリに対応、タッチコントロールアプリ
専用のアプリをダウンロードすればお手持ちのスマートホンが補聴器のリモコン代わりになります!
通信機を購入しなくても音量の調整が自分でできます。対応する機種はプライマックス、バイナックス、オリオン2、シリオン2です。
他にも対応するアプリがあります、別途通信機が必要な物や対応機種など変更点があります。
フォナック補聴器の特徴
フォナックの独自の機能として一番の特徴はオートセンスOSとサウンドリカバーです!
- オートセンスOS
従来の指向性の機能とは違い、最大7つの環境下に合わせたプログラムを周りの環境の変化に合わせて
自動適用することでよりよい聞こえを実現します。0.4秒ごとに200以上の組み合わせの設定から自動選択します。
騒がしい場所にいけば自然とザワザワした音を抑えるよう機能します。
プログラムの設定変更もすることができます。
- サウンドリカバー
高音域を圧縮して中音域できくことができます。低下した高音域の音声を聞きやすく調整します。今まで聞こえなかった音がきこえると評判です!
小鳥のような高い音が聞こえたり、聞き間違えやすい加藤(カトウ)佐藤(サトウ)など一文字だけ違う言葉の聞き取りにも
効果があります。
この他にも各メーカーで得意な機能などがありますので気になるメーカーについてはお気軽にお問い合わせ下さい。
尚、今もっとも話題になっています充電式補聴器は上記の3メーカーはどれも搭載されております。
充電式補聴器についてに詳しい記事はコチラを参考にしてください。
大阪補聴器リスニングラボでは一人ひとりに合う補聴器を提案いたします
大阪補聴器リスニングラボではよく相談した上でその人に合う補聴器を提案します。
予算や生活環境、使用したい機能は補聴器を選ぶ上で重要です。
よく聞こえる補聴器は自分で試聴してみないとわかりません。
聴力を測定してその聴力に合わせて補聴器を調整します。その場で補聴器を試聴していただけます。
まとめ
よく聞こえる補聴器のメーカーの選び方について説明しました。よく聞こえる補聴器って人それぞれ異なります。勿論メーカーも人により選ぶメーカーが変わります。メーカーそれぞれの特徴や性能も知って選ぶと良いでしょう。補聴器専門店が推奨するよく聞こえる補聴器も性能や騒音下での聞きとりがしやすい性能の良い補聴器である事が多いです。よく聞こえる補聴器は自身で一度試聴、レンタルする事をおすすめします。大阪補聴器リスニングラボでは希望する予算、性能、形状をお聞きしてそれに合う補聴器を選定、提案しています。試聴や貸し出しもしていますのでどの様な感じなのかを確認して購入する事ができます。よく聞こえる補聴器で快適な生活を送りましょう。