こんにちは!大阪の補聴器専門店リスニングラボでお客様のサポートをさせていただいているスガイです。
最近、お客様から「ベルトーンの充電式補聴器について詳しく知りたい」というご相談をよくいただくんですね。確かに、充電式補聴器は従来の電池式と比べて利便性が大幅に向上していて、特にベルトーンは技術力の高さで定評があるメーカーなんです。
でも、「どのモデルを選べばいいの?」「自分に合うのはどれ?」と迷われる方も多いのではないでしょうか。ベルトーンの充電式補聴器について詳しくお話しさせていただきますね。
コマちゃんベルトーンの充電式補聴器の購入を考えているんだけど…😟 種類っていっぱいあるのかな? 選び間違えたらどうしよう💦
だいきちくんうん、ベルトーンの補聴器は種類がたくさんあるね!✨ 充電タイプでも耳かけ型、耳あな型が選べるし、性能も様々だよ。でも心配しなくて大丈夫!
コマちゃんそうなんだ…😣 種類がたくさんあると選ぶのも迷っちゃいそうで。みんなどうやって選んでるのかな? 失敗したくないし…
だいきちくん大丈夫だよ!💡 ベルトーンを扱っている補聴器専門店なら、試聴やレンタルもできるから納得した補聴器を選ぶことができるよ✨ 実際に使って比較したりできると、自分にあう補聴器が見つかるからね! まずは補聴器専門店に相談してみよう😊

ベルトーンってどんなメーカー?信頼性は大丈夫?

まず、ベルトーンについて簡単にご説明しましょう。ベルトーンは1940年に設立されたアメリカの補聴器メーカーで、なんと80年以上の歴史を持つ老舗企業なんです。実は補聴器業界では非常に信頼されているメーカーの一つなんですよ。
私が実際にお客様にベルトーンの補聴器をご案内する際に感じるのは、音質の自然さと装着感の良さです。特に、音の処理技術が優れていて、騒音の多い環境でも会話を聞き取りやすくしてくれる機能が素晴らしいですね。
日本では、NJHが代理店として販売・サポートをおこなっているので、アフターサービスの面でも安心していただけます。
充電式補聴器のメリット・デメリットを正直にお話しします
充電式補聴器のメリット
電池交換の手間がなくなる
これは本当に大きなメリットですね。従来の電池式だと、小さな電池を扱うのが大変で、特にご高齢の方や手先が不自由な方にとっては負担が大きかったんです。充電式なら、夜寝る前に充電器に置くだけで翌朝にはフル充電になっているので、とても楽になりますよ。
経済的なメリット
電池の購入が不要になるので、長期的に見ると経済的です。補聴器用の電池って、意外と費用がかかるんですよね。
バッテリー残量が分かりやすい
充電残量がスマートフォンアプリで確認できるモデルも多く、突然電池切れになる心配が少なくなります。
一方で、デメリットもあります
充電を忘れると使えない
電池式なら予備の電池を持っていれば外出先でも使用できますが、充電式は充電を忘れてしまうと使えなくなってしまいます。ただし、最近のモデルは1回の充電で24時間以上使えるものが多いので、夜に充電する習慣をつけていただければ大丈夫ですね。
初期費用が高め
充電式は電池式と比べて少し価格が高くなる傾向があります。でも、先ほどお話した電池代の節約を考えると、トータルではお得になることが多いですよ。
停電時の対応
災害時に停電になった場合、充電ができなくなるリスクがあります。でも、最近は持ち運び可能な充電器も発売されているので、こういった対策グッズを準備しておくと安心ですね。
ベルトーン充電式補聴器の選び方のポイント
聴力レベルに合わせた選択
まず最初に確認していただきたいのは、ご自身の聴力レベルです。軽度から重度まで、聴力の程度によって適したモデルが変わってくるんですね。
軽度から中度の難聴の方には、目立ちにくい小型のRIC型(耳かけ型)がおすすめです。外見を気にされる方も多いと思いますが、最近のモデルは本当に小さくて目立ちません。
中度から重度の難聴の方には、よりパワフルなBTE型(耳かけ型)が適しています。見た目は少し大きくなりますが、その分しっかりとした音の増幅ができるんです。
ライフスタイルに合わせた機能選択
アクティブな生活を送られる方
防水・防塵機能がしっかりしているモデルを選ぶことが大切です。スポーツや外出が多い方は、IP68等級(防水・防塵の最高レベル)のモデルがおすすめですね。
テレビや音楽を楽しまれる方
Bluetooth接続機能があるモデルを選ぶと、テレビやスマートフォンの音を直接補聴器で聞くことができます。これはとても便利で、家族と一緒にテレビを見るときも音量で揉めることがなくなりますよ。
人との会話を重視される方
指向性マイクロフォンや雑音抑制機能が優れているモデルを選ぶと、騒がしい環境でも会話を聞き取りやすくなります。
予算との兼ね合い
これは正直なところ、とても重要な要素ですね。ベルトーンの充電式補聴器は、エントリーモデルから最高級モデルまで幅広い価格帯があります。
エントリーモデル:基本的な機能を備えたモデル。初めて補聴器を使う方におすすめ。
ミドルレンジモデル:さまざまな環境に対応できる機能を備えたモデル。バランスの良い選択肢。
ハイエンドモデル:最新技術を搭載した最高性能モデル。こだわりの音質を求める方に。
どのモデルがいいかは、お客様の生活スタイルやご予算によって変わってきます。いかがでしょう、まずは一度ご相談いただければ、最適なモデルをご提案させていただきますよ。
おすすめのベルトーン充電式補聴器モデル

Beltone Envision (エンビジョン)シリーズ
コストパフォーマンスに優れたモデルです。基本的な機能はしっかり備えながら、お求めやすい価格設定になっています。
主な特徴:
- 24時間の連続使用
- 基本的な雑音抑制機能
- Bluetooth接続対応
- シンプルな操作性
Beltone Commence(コメンス) シリーズ
現在のベルトーンのフラッグシップモデルです。最新のM&RIE(マイク・アンド・レシーバー・イン・イヤー)技術を搭載していて、より自然な音質を実現しています。
この技術の素晴らしいところは、耳の中にもマイクがあることで、より自然な方向感覚が得られることです。そうなんですね、人間の耳の構造を活かした設計になっているんです。
主な特徴:
- 最大28時間の連続使用が可能
- IP68防水・防塵仕様
- iPhone・Android対応のアプリ制御
- 4つのプログラム設定可能
Beltone Serene(シリーン) シリーズ
中級モデルとして人気の高いシリーズです。日常生活に必要な機能をバランスよく搭載しています。
主な特徴:
- 高性能な指向性マイク
- 複数の環境設定
- 優れた音質処理
- 安定したBluetooth接続
私が実際にお客様におすすめする際は、まず生活パターンをお聞きして、どのような場面で補聴器を使われることが多いかを把握します。それによって、最適なモデルをご提案するんですね。
使用上の注意点とメンテナンス方法
充電に関する注意点
正しい充電方法
充電器にしっかりと装着されているか確認してください。中途半端に置いていると充電されないことがあります。充電中は小さなLEDランプが点灯するので、それで確認できますよ。
充電時間の目安
フル充電には通常3〜4時間かかります。急速充電機能があるモデルでは、30分で数時間分の使用が可能になることもあります。
バッテリーの寿命
リチウムイオンバッテリーは消耗品です。通常3〜5年で交換が必要になりますが、正しく使用すれば長持ちしますよ。
日常のメンテナンス
清掃方法
専用のクリーニングツールを使って、毎日軽く汚れを取り除いてください。特に、耳垢や汗などの汚れはこまめに取り除くことが大切です。
湿気対策
使用後は乾燥ケースに入れることをおすすめします。湿気は補聴器の大敵なので、しっかりと乾燥させてあげてくださいね。
定期点検
購入後は定期的に補聴器専門店での点検を受けることをおすすめします。私たちのような専門店では、こまかい調整や清掃を行うことができます。
補聴器選びで失敗しないための実体験アドバイス
補聴器選びは「完璧を求めすぎない」ことが大切だと思います。最初から全ての環境で完璧に聞こえることを期待すると、がっかりしてしまうことがあるんですね。
補聴器は「聞こえをサポートする道具」であって、「完全に聞こえを回復する魔法の道具」ではないんです。でも、適切に選んで正しく使えば、確実に生活の質が向上します。
私がお客様に一番お伝えしたいのは、「試してみることの大切さ」です。どんなに詳しい説明を聞いても、実際に使ってみないと分からないことが多いんですよ。
そこで私たちの店舗では、2週間の無料レンタルを実施しています。実際の生活環境で試していただいて、本当に合うかどうかを確認していただけるんです。延長や機種変更も可能なので、じっくりと検討していただけますよ。
よくある質問(FAQ)
- 充電式補聴器の電池はどのくらい持ちますか?
-
機種にもよりますが、フル充電で24〜30時間程度使用できます。Bluetooth機能を多用する場合は少し短くなりますが、通常の使用であれば一日中安心して使えますよ。夜寝る前に充電器に置いていただければ、翌朝にはフル充電になっています。
- お風呂や雨の日でも使えますか?
-
IP68等級の防水・防塵機能を持つモデルなら、多少の雨や汗には対応できます。ただし、お風呂での使用は推奨されていません。シャワーを浴びる際は外していただくのが安全ですね。
- スマートフォンとの連携はどのように行いますか?
-
Bluetooth機能を搭載したモデルなら、専用アプリをスマートフォンにダウンロードして簡単に連携できます。音量調整や環境設定の変更、さらには紛失防止機能なども利用できて、とても便利ですよ。
- 補聴器が故障した場合の保証はありますか?
-
メーカー保証は通常2年間付いています。また、私たち専門店では延長保証サービスも提供しているので、長期間安心してご使用いただけます。万が一の故障の際は、代替器の貸し出しも行っているので、お困りの期間を最小限に抑えることができます。
- 他のメーカーからベルトーンに変更することはできますか?
-
もちろん可能です。ただし、メーカーによって音の特性や操作方法が異なるため、慣れるまでに少し時間がかかることがあります。そのため、まずは無料レンタルサービスを利用して、実際に使い心地を確認していただくことをおすすめします。
まとめ
ベルトーンの充電式補聴器について、選び方からおすすめモデルまで詳しくお話しさせていただきました。
補聴器選びは人生を豊かにする大切な決断です。あせらず、じっくりと検討していただければと思います。そして、わからないことがあればいつでも私たちにご相談くださいね。








