【令和7年】フォナック補聴器ロジャーの特徴とメリットを解説

こんにちは!大阪の補聴器専門店リスニングラボのスガイです。今回は、多くの方から質問をいただく「フォナック補聴器のロジャー」についてくわしく解説していきます。

さわがしい場所での会話や、離れた場所からの音声をクリアに聞きとることに苦労されていませんか?そんな悩みを解決するのが、フォナック社の革新的な技術「ロジャー(Roger)」です。令和7年(2025年)現在、この技術はさらに進化して、多くの方の聞こえの質を向上させています。

目次

ロジャーとは?基本的な仕組みと特徴について

フォナック ロジャー しくみ

ロジャーは、フォナックが開発したデジタル補聴援助システムで、話し手の声を直接補聴器や人工内耳に送信することができるシステムです。とくにさわがしい環境や距離がある状況での聞きとりを改善してくれます。

一般的な補聴器だけでは、周囲の騒音がある場所や話し手が離れている場合では聞きとりが難しくなります。これは補聴器のマイクがとらえられる範囲に限界があるためです。(補聴器だけでは約2m程度)ロジャーはこの問題を解決するために開発されました。

ロジャーの種類と選び方

ロジャー 種類 選び方

フォナックのロジャーシリーズには、さまざまな製品があります。用途や環境にあわせて最適なものを選ぶことが大切です。

ロジャーオン 3

ロジャーオン3は、最新の技術を搭載した多目的マイクロホンです。

  • ロジャーアンリミテッド搭載:ロジャーダイレクト機能をもつフォナック補聴器に受信機の機能を簡単かつ無制限にセットアップできる機能です。他のハードウェアを必要としなくなったのでとても便利に使うことができます。
  • スマートミュート機能:ロジャーをミュートにすると補聴器が通常の補聴器機能に切り替わる機能。
  • ドルビーオーディオ対応:ドルビーオーディオ対応のドッキングステーションが付属、充電しながらテレビや音楽鑑賞が可能です。
  • マルチビームテクノロジー2.0:会話音と騒音の比率を細かく分析、6方向360度、瞬間の話し手の声をビームのようにとらえる。

ロジャーセレクト3

会議やグループでの会話に最適なマイクロホンです。

  • ロジャーアンリミテッド搭載:ロジャーダイレクト機能をもつフォナック補聴器に受信機の機能を簡単かつ無制限にセットアップできる機能です。他のハードウェアを必要としなくなったのでとても便利に使うことができます。
  • Bluetooth機能搭載:スマートフォンやPCなどBluetooth接続が可能。
  • ドルビーオーディオ対応:ドルビーオーディオ対応のドッキングステーションが付属、充電しながらテレビや音楽鑑賞が可能です。

ロジャータッチスクリーンマイク 3

教育現場や講演会などで活躍するマイクロホンです。

  • ロジャーアンリミテッド搭載:ロジャーダイレクト機能をもつフォナック補聴器に受信機の機能を簡単かつ無制限にセットアップできる機能です。他のハードウェアを必要としなくなったのでとても便利に使うことができます。
  • メニューレイアウト:スクリーン表示されるメニューレイアウトをより分かりやすく改善。
  • 長時間使用:約10時間使用可能で長持ちするバッテリー。

ロジャーの主なメリット

ロジャー メリット

聞こえの質の向上

ロジャーの音質は非常にすぐれています。ドルビーオーディオとステレオサウンドを採用して、補聴器と同様に背景騒音を軽減し、主要な音声信号を強調してくれます。補聴器や人工内耳だけでは難しい状況でもことばをクリアに聞かせてくれるんです。

広い通信範囲

障害物がない状態で最大80フィート(約25メートル)という驚異的な範囲をカバーします。これにより、大きな会議室や講堂でも、話者の声をクリアに聞くことができます。

カンタンに使える使いやすさ

ロジャーは非常に直感的で使いやすいデザインになっています。国内で販売されているほぼすべての補聴器、人工内耳に対応でき、ボタン一つで接続ができるなど使用される82%の方が容易であるとフォナックの調べでは回答されています。

ロジャーで生活の質の向上をはかろう

ロジャーを使用すると聞こえの世界がひろがります。ロジャー技術によって提供される向上した音声理解により、ユーザーは仕事、教育、社交の場など、生活のさまざまな側面で自信を取り戻すことができます。常に苦労することなく積極的に会話に参加し、音声を理解する能力は、自尊心を高め、聴覚障害に関連する感情的な負担を軽減するのに役立ちます。

社会的・感情的なメリット

聴覚障害を持つことは、社会的孤立、不安、感情的な苦痛などの感情的な課題をもたらすことがあります。ロジャーは背景騒音や距離の悪影響を最小限に抑えることで、ユーザーが会話に積極的に参加し、他者とつながり、個人的な関係を強化できるようにします。

身体的なメリット

ロジャー技術は、聴覚障害を持つ人々に明確な身体的利点を提供します。従来の補聴器は、大規模なグループミーティング、教室、会議など、音が様々な方向や距離から来る特定の状況では制限がある場合があります。

ロジャーで向上した音声理解を提供し、聞くために常に位置を変えたり無理をしたりする必要を減らすことで、ユーザーはより楽で自然な聞き取り体験を楽しむことができます。

実際のロジャー使用シーン

仕事場での活用

会議やプレゼンテーションでは、ロジャーマイクを話者に渡すか、テーブルの中央に置くことで、クリアな音声を直接補聴器に送ることができます。とくに大きな会議室や複数の発言者がいる場合に効果的です。

教育現場での活用

教室や講義室では、教師がロジャーを使用することで、学生は教室のどこにいても明瞭に講義を聞くことができます。これにより学習体験が大幅に向上します。

家庭での活用

テレビを見る際や家族との会話でも、ロジャーは活躍します。テレビに接続したり、会話の相手にマイクを持ってもらうことで、快適な聞こえを実現します。

社交の場での活用

レストランやカフェなどのさわがしい環境でも、ロジャーを使用することで、会話の相手の声を明瞭に聞きとることができます。これにより社交活動への参加がより楽しくなります。

ロジャーの導入方法と費用について

ロジャーの導入を検討される場合、まずは補聴器専門店での相談をおすすめします。当店リスニングラボでも、お客様の聴力状態や生活環境にあわせた最適なロジャーシステムをご提案しています。

費用については、ロジャーは他のメーカーの同等の遠隔マイクロホン技術と比較して、高額になることが一般的です。背景騒音を軽減する高度な技術をそなえているため、アクセサリーというよりもデジタル補聴器に近い機能性価格設定がされています。

多くの方にとって、この技術がもたらす全体的なパフォーマンスと追加的なメリットは、投資する価値があると感じられています。またロジャーは特例での補助金申請の対象となる場合もありますので、ぜひご相談ください。

フォナック補聴器とロジャーの相性

フォナック補聴器とロジャーは同じメーカーの製品であるため、完璧な互換性を持っています。とくに最新のフォナック補聴器モデルは、ロジャーダイレクト機能を搭載しており、ロジャー受信機なしで直接ロジャーと接続ができます。

ただし、他メーカーの補聴器でもロジャーを使用することは可能です。その場合は、互換性のあるロジャー受信機を用意する必要があります。詳細については、補聴器専門店にご相談ください。

よくある質問と回答

ロジャーは防水ですか?

ロジャーは完全防水ではありませんが、日常的な使用に耐える耐久性をそなえています。水濡れには注意が必要です。

バッテリーの持続時間はどれくらいですか?

ロジャーのバッテリーは、フル充電で約8時間~10時間の使用が可能です。補聴器とは違い、使用場面が限られるので日常的な使用であれば、一日中安心してお使いいただけます。

スマートフォンと連携できますか?

はい、ロジャーオン3はスマートフォンアプリと連携してより詳細な設定が可能です。

複数の話者がいる場合でも効果がありますか?

はい、ロジャーは複数の話者がいる環境でも効果的です。とくに卓上使用向きのロジャーセレクトやロジャーテーブルマイクは、360度からの音声をとらえることができ、複数人の場で活躍します。

まとめ:ロジャーがもたらす聞こえの革命

フォナック補聴器のロジャーは、単なる補聴器のアクセサリーではなく、聞こえの質を根本から変える革新的な技術です。特に騒がしい環境や距離がある状況での聞き取りを劇的に改善し、ユーザーの生活の質を向上させます。

令和7年(2025年)現在、さらに使いやすく便利になりました。内蔵の無制限レシーバーにより、追加のハードウェアが不要になり、シームレスな接続が実現しています。

当店リスニングラボでは、お客様一人ひとりの聴力状態や生活環境に合わせた最適なロジャーシステムをご提案しています。「もっとクリアに聞こえるようになりたい」「騒がしい場所での会話に苦労している」という方は、ぜひ一度ご相談ください。

最新のロジャー技術を体験することで、これまでとは違う聞こえの世界が広がります。補聴器とロジャーの組み合わせが、あなたの聞こえの悩みを解決し、より豊かなコミュニケーションをサポートします。

大阪の補聴器専門店リスニングラボのスガイでした。皆さまのより良い聞こえのために、これからもサポートしてまいります。何かご質問があれば、お気軽にお問い合わせください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次