20万円以下で購入できるオススメの補聴器をご紹介しています。
補聴器の購入で気になるのはまず価格・値段ではないでしょうか?自分の耳の聞こえ方や使用する場所や用途によってオススメする補聴器の価格帯は変わってきます。
今回は20万円以下の補聴器からオススメの機種と選び方のポイントをご紹介しますので、補聴器のお買い替えや購入を検討されている方はぜひご一読下さい。
まずは補聴器の値段の違いについてご紹介します。
補聴器の値段の違い
補聴器の値段の違いについてご紹介します。補聴器は片耳で約5万円~約50万円までと幅広く価格の設定がされていますが、価格の差はそのまま補聴器の性能の差につながるんです。
静かな屋内での使用であれば5万円~15万円ほどの補聴器で対応できることが多いのですが、騒がしい場所や複数人での会話で補聴器を使用する場合は20万円前後の価格帯の補聴器が適しています。
30万円以上の補聴器は、かなり騒がしい場所(居酒屋やレストラン)や、音が反響する場所(ホールや広い会議室)など、特殊な環境下での聞き取りをサポートするための機能が備わっています。
値段が上がればより複雑な音の環境下での聞き取りが楽になるんですね。
補聴器選び3つのポイント
補聴器を選ぶ際に大切なポイントを3つご紹介します。
補聴器の購入前にぜひご参考下さい。
補聴器の形状で選ぶ
補聴器の形状は耳かけ型・耳あな型があり、そのなかでもサイズや形状ごとに細かくわかれていて、耳の状態によって最適な補聴器の形状は異なるんです。
耳かけ型補聴器
耳かけ型補聴器は耳にかけて使用するタイプの補聴器で、小型で軽く目立ちにくいRICと、大きめで扱いやすく、つけ外しがしやすいBTEの2種類があり、それぞれに特徴があります。
耳あな型補聴器
耳あな型補聴器は耳のカタチを採取して作成するオーダーメイドタイプの補聴器で、大きさによってIIC・CIC・ITC・ITEの4種類があり、それぞれに特徴があります。
補聴器を使用する場所で選ぶ
補聴器を静かな場所のみで使用するのか、騒がしい屋外や仕事・会議などでも使用するのかで補聴器の選び方は変わります。
20万円以下の価格帯の補聴器はある程度さわがしい場所でのことばの聞き取りにも対応できる機種が多く、かつ価格もおさえられているため、価格と性能のバランスが取れた補聴器と言えます。
10万円以下の補聴器では聞き取りが難しくなる騒がしい場所でも、20万円前後の補聴器であれば雑音抑制がより効果的になるため聞き取りが楽になるため、補聴器を使う場所で選ぶことも大切です。
補聴器の価格で選ぶ
補聴器の価格についてご説明します。
10万円以下の補聴器はおもに静かな場所での使用がメインの方にオススメで、10万円~20万円以下の補聴器はやや騒がしい場所にも対応できることや、Bluetooth機能やワイヤレス周辺機器と組み合わせて、さまざまな場面で補聴器をより便利に使用できるメリットがあります。
30万円~50万円の補聴器は特殊な環境下(音が反響する場所など)にも対応している機種が多いため、より騒がしい場所での使用が目的の方にオススメの価格帯の補聴器です。
補聴器の用途 | 日常生活での使用 ・屋内 ・静かな街中 | 騒がしい場所でも使用する ・仕事や会議 ・騒音の多い屋外 | 特別な条件下でも使用する ・車の中 ・ホールや会議室など音が反響する場所 |
---|---|---|---|
補聴器の価格の目安 | ~約15万円 | 20万円前後 | 約30万円~約50万円 |
騒がしい場所での聞き取り | ![]() | ![]() | ![]() |
20万円以下で選ぶ人気おすすめ補聴器3選!
20万円以下で購入できるオススメの補聴器を紹介しています。
2021年1月現在の最新補聴器の中から特にオススメする機種をピックアップしましたのでご覧ください。
スターキー リビオ 1200AI RIC-312 (Starkey Livio 1200AI RIC-312)
- アメリカ
- 耳かけ型RIC
- 2年保証
- 12ch

- 目立たない小型サイズ
- AI&センサー機能搭載
- アプリで調整可能
- 自宅にいながらリモート調整が可能
- 毎日の運動量をアプリに記録
片耳市場価格相場 | 200,000円
当店価格はお問い合わせください。 |
電池寿命 | 312電池 100~110時間 |
適応聴力 | 軽度~高度難聴 |
指向性 | アダプティブ指向性 |
チャンネル数 | 12ch |
オススメ度 |
★★★★★
|
フォナック オーデオP30-312/13T (Phonak Audeo P30-312/13T)
- スイス
- 耳かけ型RIC
- 2年保証
- 12ch
補聴器の音声処理の要であるICチップに、自社新開発のプリズムチップを採用したことで音声情報の処理スピードがあがり、より自然な聞こえを実現しました。Bluetooth搭載のためワイヤレスマイクやスマホアプリなど外部機器と接続することで、より便利にお使いいただける補聴器です。
- 新開発プリズムチップ搭載
- Tコイル搭載(13Tのみ)
- IP68の防水・防じん性能
- リモート調整可能
- ロジャーダイレクトに対応
片耳市場価格相場 | 182,000円 当店価格はお問い合わせください。 |
電池寿命 | 312電池タイプ 65~90時間
13電池タイプ 100~150時間 |
適応聴力 | 軽度~高度難聴 |
指向性 | ウルトラズーム指向性 |
チャンネル数 | 12ch |
オススメ度 |
★★★★
|
リサウンド ワン4 充電式 (Resound One4 Rechargeable)
- デンマーク
- 耳かけ型RIC
- 2年保証
- 12ch
- 電池交換不要の充電式
- IP68防水・防塵
- 充電器に予備バッテリーを内蔵
- スマホアプリで調整可能
- 遠隔サポート調整可能
片耳市場価格相場 | 193,000円(充電器込み) 当店価格はお問い合わせください。 |
電池寿命 | 最大約30時間 |
適応聴力 | 軽度~高度難聴 |
指向性 | 環境適応型指向性 |
チャンネル数 | 12ch |
オススメ度 |
★★★★
|
スターキー リビオ1000 耳あな型充電式 (Starkey LIVIO1000 ITC/HS/ITE-R)
- アメリカ
- 充電式耳あな型
- 2年保証
- 10ch
- 世界初の充電式耳あな型補聴器
- 自動電源オン・オフ機能
- ITC・HS・ITEから大きさを選択可能
- IP67の防水・防塵性能
- ワイヤレスアクセサリー&遠隔調整対応
片耳市場価格相場 | 196,000円 当店価格はお問い合わせください。 |
電池寿命 | 最大23時間(3.5時間充電) |
適応聴力 | 中度~高度難聴 |
指向性 | ダイナミック指向性 |
チャンネル数 | 10ch |
オススメ度 |
★★★★
|
片耳補聴器を両耳補聴器へ
人間の耳は2つが連携することで音の距離感や方向感を把握しているため、両耳とも補聴器を使用することでコトバの聞き取りが改善するのであれば両耳装用がオススメです。
ただし、まずは片耳で使いはじめて慣れた頃にもう片耳を追加で購入することも可能です’。
補聴器購入前の注意点として、片耳に高額な補聴器を1台つけるよりも、半分の価格でも両耳に補聴器をつけるほうが聞こえの改善が向上するケースが多いですね。
補聴器を長くお使いいただくために
補聴器を故障や不具合から防ぐためには日々のお手入れが大切になります。ご自身でできる耳アカの掃除や補聴器を乾燥ケースに入れるなどの他に、補聴器店での定期的な点検・清掃をおこなうことで長く安心して快適に補聴器をお使いいただけます。
補聴器購入後のアフターケアや調整・点検は無料ですので、とくに不具合がなくても2~3ヶ月に一度は購入した補聴器店へ行き、アフターケアを行ってもらいましょう。
聞こえ方に変化ががあれば聴力を測定して再調整を行なうことがオススメです。
まとめ
20万円以下で購入できるおすすめの補聴器をご紹介しました。
補聴器はただ性能の良いものを購入すればいいのではなく、予算や耳の状態や使い方にあった補聴器を選ぶことが大切なんです。
価格と性能のバランスがよく、さらに自分の使い方にあった補聴器を購入して聞こえが改善できれば、毎日の生活の質が向上してより快適に過ごせるのではないでしょうか。
補聴器購入の際の参考にしていただければ幸いです。最後までお読みいただきありがとうございました。