両耳補聴器の効果と改善【必読!】

両耳補聴器 効果 改善

両耳補聴器を装用した場合の効果と聞こえが改善するしくみを解説します!
両耳難聴の場合では両耳に補聴器を装用すると片耳補聴器に比べ、より聞こえが改善されると言うことが証明されているのです。片耳補聴器だったが両耳補聴器にかえた多くのユーザーは、聞こえの改善を実際に体感されています。このサイトでは、両耳補聴器を装用したときの効果と補聴器はどうやって難聴の聞こえを改善する働きを与えているのかについてわかりやすく解説していきます。両耳補聴器の改善と効果を知れば、あなたの補聴器選びの参考になるのではないでしょうか。

両耳に補聴器をすることで何がいいのかわからない、片耳が聞こえていればそれでいいのではないのかなど両耳補聴器に関する悩みはつきものです。補聴器は価格が高価で販売されており、選ぶハードルが高いモノです。

補聴器は種類も多くどれを選べばいいのかわからなくなり、最悪自分に効果のないモノを買ってしまい後悔してしまうことにもなってします。補聴器は片耳だけにつければ十分だと思っていればぜひこのままお読みください。今回両耳補聴器の改善効果を知れば、効果の体験をしてみたくなるのではないでしょうか。両耳補聴器のメリットとデメリットを知って補聴器のことをより深く知りましょう。

ここからは、耳と脳の関係についてご紹介していきますね。

脳はどのように聞こえを判断しているのか

両耳補聴器 仕組み

音や声を聞くことについてどのように聞いているのかわかりやすく解説いたします。おそらくおおくの人は耳で聞いていると思っている人が多いのではないでしょうか。間違いではないのですが、実際は耳で聞いているというより脳で聞いているんです。詳しくいえば耳で聞いた音を耳の中の神経を通じて脳に伝えているというしくみです。ですので音が聞こえなくなってしまえば脳にも影響がでてしまいます。

耳から脳への伝達

耳の中は外耳と中耳、内耳と三つにわかれています。外耳は鼓膜があるまでの部分で中耳は鼓膜の奥にある耳小骨がある部分、内耳は蝸牛神経や有毛細胞などの神経器官とリンパ液がある部分です。この外耳から順番に音を感じとっていき、最終的に内耳神経から脳に伝えることで音として認識することができます。

脳の処理

脳の中にはいくつも引き出しがあり、届いた声や音のパターンの情報を整理して音をいれています。

そのため音のトーンが違ってもそのことばを理解することができます。実際は耳で聞いて音を認識しているのではなく脳で解釈した音を聞いているということです。左右から伝わる音の大きさの違いや時間差などを脳で分析して処理するので、両耳で音を聞くことはとても大事なんです。難聴になるとこの音のパターン化をすることが難しくなり、今聞いた音をどの引き出しにいれるかを迷ってしまい判断するのが困難になってしまいます。

ここからは、両耳補聴器の効果についてご紹介していきますね。

両耳補聴器の効果

両耳補聴器 効果

補聴器を両耳装用したときの改善効果ですが、聴力を回復させるモノではないということをあらかじめ理解ください。医療機器ですが補聴器は聴力を治すモノではありません。難聴で聞こえなくなった音を補聴器で増幅させて聞こえるように改善させるのが補聴器の役割です。

中には耳鳴りなどに適した使い方をできる機種もありますが、それは医師にしか扱うことができませんのでご注意ください。両耳補聴器では両耳にバランスよく音を入れることをできるため再び両耳聴の効果を取り戻すことができます。

どちらから話をされても聞ける

両耳に補聴器をつければどちらから話をされても安心です。片耳なら当然ですが補聴器をつけていない耳では聞き取りがあまり改善できません。 片耳で聞こうとすると集中するため疲れがでやすくなりますが、両耳では聞きやすくなるので疲れも少なくなります。

雑音や騒音下での聞き取り

両耳に補聴器をつけることで、両耳で聞く音の違いを理解することができます。この微妙な両耳での聞こえの違いでカクテルパーティー効果を得るので騒がしい場所での言葉のきこえに良い影響を与えます。

音の方向感がより理解できる

片耳だけでは音の情報量も少なくなり、音の方向がわかりにくいです。方向感がわからなくなってしまえば事故などにもつながってしまいますのでキケンです。両耳に補聴器をつけることで左右の音の入ってくる時間差や、音の違いで方向をつかみやすくすることができます。

会話の理解度

脳の音処理は両耳で聞いた時の方が判断がしやすくなります。そのためにことばの理解力にも影響するので、両耳に補聴器をつければ神経の劣化防止にもつながります。音を両耳で聞くと片耳の時に比べてより小さな音を聞きとることができます。両耳と片耳では会話の聞きとりの違いがおおきくでます。

ここからは、両耳補聴器のしくみについてご紹介していきますね。

両耳補聴器のしくみ

両耳補聴器 仕組み

両耳補聴器の効果について理解していただけたと思いますが次はしくみの紹介です。補聴器の中には音を入れるマイクや音の処理をするアンプ、音を出力するレシーバーからなりたっています。補聴器は小型のコンピューターです、精密な働きで音の情報を調整して聞きやすい音を届けることができるんです。

両耳補聴器の特徴

両耳補聴器には片耳補聴器ではつかえない機能があり、両耳の補聴器を通信させてより快適につかうことができます。

この両耳間通信ではボリュームの操作も片耳だけさわれば連動できることや、片耳補聴器より指向性マイクの性能もアップさせることができます。しかし、両耳補聴器にはデメリットにもなりえることもいくつかあります。ここからは、両耳補聴器のデメリットをご紹介していきますね。

両耳補聴器のデメリットについて

両耳補聴器 装用 デメリット

両耳補聴器はメリットばかりでもありません。補聴器が2台必要なので費用が倍になり、経済的なデメリットがあります。補聴器を両耳につけることでわずらわしさを感じてしまうこともあります。

両耳補聴器のデメリットについて詳しくはこちら

両耳補聴器を体験して改善効果を確かめましょう

両耳補聴器の改善効果をみるには体験してみることが解決策となります。すぐの購入はオススメできません。補聴器を販売しているお店で買うまえに試聴やレンタルをして使ってみましょう。補聴器の専門店ならより補聴器の調整もしっかりしていますので安心しておためしできます。

ここからは、代表的な両耳補聴器の種類についてご紹介していきますね。

代表的な両耳補聴器の種類

補聴器 両耳 種類

補聴器のメーカーにはリオネットやスターキー、フォナックやベルトーンなどさまざまあります。両耳でつかえる補聴器は各メーカーにあり、基本的には耳あな型補聴器と耳かけ型補聴器の2種類です。

補聴器の種類

耳かけ型補聴器 耳あな型補聴器
耳かけ型 補聴器耳かけ型補聴器は標準タイプとRICタイプの2種類あります。標準タイプは基本的な本体にマイクとアンプ、レシーバーが内蔵されていて、RICタイプは外部にレシーバーがついている機種です。違和感がでにくいのが特徴で幅広い聴力に適応しやすく、使える機能もおおいです。激しい運動をされる方や汗がおおい方にはあまりむかないですが、最近のモノは防水加工がされているので故障のリスクはほとんどなくなりました。 耳あな型 補聴器耳あな型補聴器は耳の形状をとり作るオーダーメイドの補聴器です。耳あなにいれて使うので、耳の耳介効果を利用したききとりができます。本体のスピーカーとレシーバーの位置が近いのでハウリングの心配があるかと思いますが、最近の補聴器はハウリングがほとんどありません。聴力や個人差がありますが違和感がでやすいことがありますが、ベント穴で通気することで和らげることができます。

まとめ

補聴器 両耳 効果

両耳補聴器の改善効果についてご紹介しました。両耳補聴器は片耳難聴にくらべて、より元の聞こえに近づけることができます。片耳補聴器で満足できていないなら両耳にすることで、満足のいくきこえの状態にできるかもしれません。

補聴器を両耳につかって聞こえの効果を快適にできれば今よりもより多くの楽しみがふえますよ。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次