補聴器と集音器の違いが知りたいというご質問をよくいただきますので違いについてご紹介させていただきます。
年々、補聴器や集音器の性能や機能が充実してきて一見違いがわかりにくいですね。2020年最新の補聴器と集音器はともに性能もあがっており、音質の快適性には目をみはるものがあります。値段は補聴器のほうが高く、集音器は補聴器に比べて比較的安くなっているのですが、補聴器と集音器には大きな違いがあるため価格帯がことなるんです。
補聴器は厚生労働省が定めた基準で作られている医療機器で、集音器は医療機器ではなくイヤホンなどと同じく家電製品の扱いになります。医療機器と家電製品ではまったくの別物という印象ですよね。このように補聴器と集音器は機器自体の用途、しくみが元から違うということをまずは知っておきましょう。
補聴器と集音器の違い
補聴器は医療機器で薬機法(旧 薬事法)の管理医療機器(クラスⅡ)に分類されており安全性が認められています。補聴器の販売店や取り扱いに関しては、補聴器専門店をはじめとするお店がメインとなり、適切な補聴器の調整を受けるには認定補聴器技能者によってしてもらえると安心です。補聴器は個人の聴力にあわせて音の調整が必要になるため、おもに対面での販売が義務つけられています。
一方で集音器は補聴器とほとんど同じと思われることが多いですが、実は医療機器ではなく家電製品の部類に入ります。ですので集音器はお店に行かなくてもインターネット通販で購入できたり、ほとんどの家電量販店で購入ができるんです。
補聴器と集音器のメリット・デメリット
補聴器と集音器にはそれぞれでメリットとデメリットがあるかと思います。メリットとデメリットを知っておくことで自分には補聴器と集音器、どちらがイイのか選び方もわかってくるのではないでしょうか。
補聴器のメリット
補聴器にはメリットが多くあり、難聴の程度にあわせて音を調整できることや雑音の処理がすぐれていて快適性が高い使用感をえられます。
補聴器は保証の制度もしっかりしており、無料での修理をしてもらえる期間も2年~3年と種類がありますが手厚いですね。
最新の補聴器はワイヤレス通信が使えたり、見た目もおしゃれなデザインや目立たないものがふえていて使いやすくなっています。
補聴器のデメリット
補聴器のデメリットですが、価格が高額だというところです。補聴器は精密なコンピューターを搭載した医療機器ですので高額になってしまうんです。
安価なモデルでも片耳50,000円程度ですので、人によっては高いと感じるでしょう。そのほか補聴器は入手できるお店が限られているのもデメリットになりますね。
集音器のメリット
集音器のメリットはとにかく安いトコロです。補聴器が50,000円程度からですが集音器は2,000円台からあります。
価格以外には購入するお店が多いのもメリットですね。インターネットの通販でも買えるのでお店に行かなくても手にはいります。
集音器のデメリット
集音器のデメリットはすべてに当てはまりませんが安全性が不安な面があるところです。集音器は医療機器ではなく、聴力にあわせた音の調整はできません。
そのため自分の耳に適切な音にならない可能性が高いです。
補聴器の使用をおすすめする方
補聴器の使用をおすすめするのは難聴である方です。難聴といっても軽度難聴、中度難聴、高度難聴、重度難聴と種類がわかれますが、補聴器は軽度難聴から適用するのがイイと言われています。日常的に会話を聞きとるのが困難であったり、聞こえなくストレスになっていることがあれば補聴器をお試しいただくのがオススメです。
補聴器の用途について
ただ聞こえが悪いのではなく、難聴であれば当然生活の中で不便なことがふえます。お仕事や学校に通われていればコミュニケーションをとる場面が非常に多いですので必要な場面に応じて補聴器を使われる方も多いです。難聴の程度によっては常に着けていなければ生活に支障がでる場合もありますのでそれぞれで補聴器の用途はことなるでしょう。
集音器の使用をおすすめする方
集音器をオススメするのは軽度難聴、もしくは軽度難聴にもみたない方です。一概に難聴度の高い人には合わないとは言えませんが、補聴器と違い聴力にあわすことができないので、まだ補聴器を使う前の段階の方におすすめですね。
集音器の用途について
集音器はモノによっては雑音の抑制が弱いものがあります。そういうタイプであれば外での使用はあまり向いていないですね。
快適性に関しては機能上難しいのであまり期待はできません。
おすすめの補聴器と集音器
おすすめの補聴器と集音器をそれぞれ紹介します。どちらも2020年最新のタイプを選びました。補聴器と集音器それぞれ機能性と音質、どちらもすぐれているので選ぶ参考にしてください。
オススメの補聴器
今オススメの補聴器はコレ!
フォナック バートM-312
フォナックのオーダーメイド耳あな型補聴器バートMシリーズです。2020年にリリースされた補聴器で今評判があるのがスイスの補聴器メーカーであるフォナックからリリースされた最新の耳あな型補聴器バートMでしょう。フォナックのオーダーメイド補聴器でBluetooth内蔵タイプは初となりますね。
機械の性能もマーベルシリーズに使われている最新のコンピューターチップを搭載、あなたにステキな聞こえをお届けします。
バートM312 | チャンネル数 | 電池寿命 | 片耳価格相場 |
---|---|---|---|
M90 | 20ch | 50~75時間 | 570,000円 |
M70 | 16ch | 50~75時間 | 400,000円 |
M50 | 12ch | 50~75時間 | 310,000円 |
M30 | 8ch | 50~75時間 | 218,000円 |
オススメの集音器
今オススメの集音器はコレ!
ソニー SMR-10B
ソニーの首かけ集音器SMR-10Bです。集音器の中でも高額なモデルですが、その分性能が高い集音器になります。集音器の中でも少しづつ増えてきている首にかけるモデルで、Bluetooth通信が使えたりハウリングキャンセルも搭載しているハイスペックな集音器。
テレビ用スピーカー機能がついているのでテレビの視聴も快適性がUP!
メーカーサイトはコチラ
まとめ
補聴器と集音器の違いについてメインで紹介しました。補聴器と集音器のそもそもの違いを知っておかなくては購入で失敗してしまう可能性がありますね。
用途や聞こえ方を考えてあなたにあっている方を選ぶのがいいでしょう。
補聴器と集音器の違いがわかれば迷うことなくあなたにあったものを選ぶことができるでしょう。