補聴器の価格や相場を教えます【ギモンを解決!】

補聴器は価格と相場に違いがあるので説明しますね。あなたがわからなかった、疑問だった値段の違いもこれで解決します。

聴器には沢山の種類があり、メーカーも何社もありますね。

ズバリ!価格と相場の違いとは「聞こえ方にあわせられるか、あわせられないか」と「性能の違い」で大きく変わってきます。

ですので高額になるとその分性能がよくなり、安すぎるとやはり難聴のある方が使用するのには向いていない、着けても効果が出ない恐れがあります。値段や相場は補聴器の性能で全く変わってくるんです。

今回は価格と相場の違いをわかりやすく紹介していきますね。

目次

補聴器について

補聴器を通っている病院で進められていざ購入しようとした時にわからないのが補聴器の価格の違いや相場ではありませんか?

今は情報社会でインターネットで検索すれば知りたい事がすぐにわかるので補聴器の価格も相場も確認できる。安いと思えば高い値段でも売っているし、補聴器って価格の差や相場はさまざま。

補聴器の値段のギモン
  • 価格が安くてもちゃんと聞こえるんだろうか
  • 10万円以上したり1万円以下だったり、何でこんなに価格の相場が違うのか
  • 高い補聴器はやっぱりよく聞こえるのか
  • 形によっても聞こえ方や価格が違うのか

補聴器の価格の違いは見た目ではわからないですね、では気になる補聴器の価格と相場を見ていきましょう。

補聴器の価格と相場について

補聴器の価格で大きく変わってくるポイントがあります。それは「管理医療機器か、そうでないか」。
この違いは補聴器の性能に大きく影響するので知っておくことをオススメします。

管理医療機器として認定されいない補聴器、集音器の相場から説明していきますね。

まず通信販売などで買える補聴器の値段は比較的に安く、相場を見ると1万円以下から約6万円程度で買えます。
価格で見ると安いので入手しやすい印象ですね。購入も自宅で簡単に注文が可能。

そして管理医療機器として認定された補聴器、こちらは管理医療機器となると値段が上がります。
相場を見ると片耳で約5万円から50万円程の価格となり、主に補聴器専門店、メガネ店で購入することができる。

補聴器には形状の種類があり、形状によっても値段が変わります。補聴器の価格が高額になる理由は精密な機械、精度の高いマイクが使われているのと補聴器の調整技術費も補聴器の本体の価格に含まれています。

 

まず二つに分けて簡単に説明しましたが、ここでお話ししていく補聴器は管理医療機器を指します。
ネット通販で買えるモノは難聴がある方にはあまりオススメできません。

理由を説明すると安価で買える補聴器、集音器は耳の聞こえに調整することができない、音量調整や雑音の制御ほどしか機能がありません。どういう事かと言うと使う人の聴力、聞こえ方は皆さん違うので、合わない場合があるという事ですね。耳あなに入れるデザインも既成品の為に必ずしも耳に合うとは限りません。

このような機器には予め、適応する聴力が決められています。

ですのでそれに適応すればまだ良いのですが、適応していなければ着けても効果がありません。難聴が進んでいる方には適応が難しいです。通信販売で買える簡易的なモノは基本的に一般大衆向けとお考え下さい。ですので通信販売で購入される方は性能をよく理解して購入しましょう。買ってから効果が無かった、というのは良くあるお話しです。通信販売で買える補聴器と補聴器専門店の補聴器の違いはこちら

 

話しを戻しますが管理医療機器である補聴器の相場は片耳で約5万円から50万円と、何故こんなに価格に差があるのかを見ていきましょう。

補聴器の価格について紹介します

補聴器を買おうと思い値段を聞いたらビックリ!なんてこともあるのではないでしょうか。
片耳50万円の補聴器だと両耳買うと100万円ですからね。

しかし、一方で5万円の補聴器もありますよね?どうしてこんなにも値段が違うんでしょうか?

この価格帯のヒミツですがそれは補聴器の性能によって変わります。
性能と言ってもピンと来ないかもしれませんが音質を細かく調整できる、雑音の処理が優れているモノになると高くなります。

補聴器にはチャンネル数があるんですがこのチャンネル数というのはわかりやすくいうと画像の解像度のような事です。

解像度があがればスッキリ見えますよね?補聴器の場合はチャンネル数が多いとそのぶん音を細かく処理、調整できるのでより自然な聞きとりができます。

チャンネル数が多くなると補聴器の価格も上がりますがその分雑音の抑制、聞こえ方もよくなります。ですので高い補聴器になればなる程、性能がいい補聴器ということとなりますね。

 

次に、補聴器の種類別の相場を紹介しますね。

補聴器の種類別の相場

補聴器は形状の種類やメーカーによっても相場が異なります。

耳あな型補聴器の相場

まず、耳あな型補聴器の相場ですが片耳約10万円から50万円です。価格の差については性能の差という事になるのですが他にも値段が変わってくるポイントがあります。

それはオプションです。オプションとは補聴器に防水の加工を施したり、プログラム変更のスイッチを取り付けたりする事ができます。無料のオプションもありますが有料になる種類があるので注文時に確認する必要があります。耳あな型補聴器は各メーカー片耳約10万円からの販売となります。

耳かけ形補聴器の相場

耳かけ形補聴器の相場は片耳約5万円から50万円となります。同じく性能の差によりこれだけ価格に違いがあります。

耳栓をオーダーメイドで作製するなどの場合は別途加算されます。耳かけ型補聴器はメーカーにより若干異なりますが安くて5万円から10万円程となります。

 

耳あな型補聴器と耳かけ形補聴器の違いについてはこちら

補聴器の相場はこの様に違ってきます。価格の相場についてはわかっていただけたかと思います。

予算内で補聴器を選ぶことになるのですがどの様な事に注意すると良いのかを説明しますね。

補聴器を購入する時に気をつけるコト

補聴器を買う時に気をつけてもらいたいことがあります。補聴器を購入するのは補聴器専門店がオススメです。

補聴器専門店では聴力測定や補聴器の試聴、レンタルもできるので初めての方でも安心してご利用できます。通信販売では試して買うのはできないです。補聴器は値段が上がると性能も上がると説明しましたが自分に必要な性能で選びましょう。

例えば50万円の補聴器と10万円の補聴器があります、使う場所が個室だったり静かな場所だと正直ほとんど性能の違いは変わりません。性能の違いが出るのは騒がしい場所や特定の環境にいる時です。

ですのでいくら高い補聴器を買っても、使う場所が家の中だけなどの場合はそこまで良い性能の補聴器は必要ありません。

自分の生活環境は補聴器を選ぶ時の参考になります。なるべく予算内で必要な性能を選びましょう。

まとめ

補聴器の価格や相場について紹介しました。補聴器は種類も多くて価格や相場ってわかりにくいコトが多いですね。

値段があがると補聴器の性能が良くなりますが、ご自身に必要な性能で決められるのがよいです。

補聴器は買う前に試聴ができるので性能面もわかった上で購入できますよ。

買う場所によれば補聴器を試せない事もあるのでその辺りも購入前に確認しておきましょう。補聴器専門店では適切な対応で補聴器選びをサポートしてくれるでしょう。

大阪補聴器リスニングラボは一人ひとりに合った補聴器選びを心がけています。

自分の聞こえにあう補聴器で楽しい毎日を送りましょう。ご来店お待ちしています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次