こんにちは!大阪補聴器リスニングラボ心斎橋店の補聴器技能者スガイです。突然ですが、朝起きたら片耳が聞こえなくなっていた、そんな経験はありませんか?実は、これは突発性難聴という病気の典型的な症状なんですね。
私もこれまで多くのお客様から「片耳が急にきこえなくなって、病院に行ったけど完全にはなおらなかった」というご相談をいただいてきました。そんな時、私がいつもおすすめしているのがクロス補聴器という特別な補聴器なんです。
今日は突発性難聴で片耳の聞こえにお悩みの方に向けて、クロス補聴器がどのようにみなさんの生活を変えることができるのか、わかりやすくお話ししたいと思います。きっと「そんな便利なものがあるんだ!」とおどろかれることでしょう。

ねえだいきちくん…実は突発性難聴になっちゃって、片耳がほとんど聞こえなくなっちゃったの😢 普通の補聴器をつければ聞こえるようになるのかな…でも効果がなかったらどうしよう💦

それは大変だったね。でも安心して!片耳が聞こえない場合にはクロス補聴器っていう特別な補聴器が有効なんだよ✨ 両耳につけて使うんだけど、聞こえない側の音を聞こえる耳に送信してくれる仕組みなんだ💡 普通の補聴器とは違って、聞こえる耳を活かすから効果的なんだよね!

へぇ〜!そんな補聴器があるんだ✨ でも…私に本当に合うのかわからないし、高い買い物で失敗したら怖いな…😰 どうやって選べばいいのかな?

大丈夫だよ!まずは補聴器専門店で相談してみよう!💪 認定補聴器技能者っていう専門資格を持ったスタッフがいるから、コマちゃんの聴力に合わせて最適なものを提案してくれるよ。試聴やレンタルもできる店舗が多いから、じっくり試して決められるね!まずは気軽に相談してみることが大事だよ✨

突発性難聴って一体何なの?知っておきたい基礎知識
突発性難聴は、原因不明で突然片耳(まれに両耳)の聞こえが悪くなる病気です。朝起きたら聞こえない、電話を耳に当てても音が聞こえない、といった症状で気づくことが多いんですね。
実は私の知り合いにも突発性難聴を経験した方がいるのですが、その方は「まさか自分がこんな病気になるなんて思わなかった」とおっしゃっていました。そうなんですね、誰にでも起こりうる病気なんです。
突発性難聴の特徴として、早期治療が非常に重要だということが挙げられます。発症から1週間以内、できれば3日以内に耳鼻咽喉科を受診することが推奨されています。しかし、適切な治療を受けても完全に聴力が回復しないケースも少なくないのが現実なんです。
片耳難聴の日常生活への影響 〜こんなお悩みありませんか?

片耳だけの難聴だと「まだ片方は聞こえるから大丈夫」と思われがちですが、実際はそう簡単ではないんです。私がお客様からよく聞くお悩みをご紹介しますね。
複数人での会話が困難になる
例えば、家族みんなでの食事中や職場での会議。聞こえない側にいる人の話が全く分からず、会話についていけなくなってしまいます。「すみません、聞こえませんでした」と何度も聞き返すのも申し訳なくて、だんだん会話に参加するのが億劫になってしまうんですね。
音の方向が分からない
車のクラクションや自転車のベルがどちらから聞こえてくるのか分からず、危険を感じることもあります。街中を歩いていても、後ろから声をかけられても気づかないことが多くなります。
電話での困りごと
聞こえる耳で電話を取らないといけないため、電話機の位置を変えたり、いつも同じ耳で話さないといけない不便さがあります。
職場でのコミュニケーション不足
会議室で座る位置を考えたり、聞こえない側の同僚との連携が難しくなったりと、お仕事にも影響が出てしまいます。
こうした問題を「仕方ない」と諦めている方も多いのですが、実はクロス補聴器で大幅に改善できる可能性があるんです!
クロス補聴器とは?画期的な仕組みをわかりやすく解説

さて、ここからが本題です。クロス補聴器は、片耳難聴の方のために特別に開発された補聴システムなんですね。
通常の補聴器は「聞こえにくい耳に装着してその耳の聞こえを良くする」という考え方ですが、クロス補聴器は全く違うアプローチを取っています。
クロス補聴器の基本的な仕組み
聞こえにくい耳側にクロス補聴器(送信機)を装着し、聞こえる耳側に補聴器(受信機)を装着します。クロス補聴器で拾った音を聞こえる耳の補聴器に送信し、そこから音を出力するという仕組みです。
つまり、「聞こえない側の音を聞こえる側で聞く」ことができるようになるんです!これって画期的だと思いませんか?
私がお客様にこの仕組みを説明すると、多くの方が「そんなことができるんですね!」とおどろかれます。

クロス補聴器のメリット 〜こんなに生活が変わります!
実際にクロス補聴器を使われているお客様から聞いた体験談もまじえながら、メリットをご紹介しますね。
聞こえる範囲が大幅に広がる
今まできこえなかった側からの声かけや音に気づけるようになります。たとえば、右耳がきこえない方が左側を向いて作業をしていても、右側から声をかけられたときにすぐに気づけるようになるんです。
私のお客様の中に、お孫さんと公園で遊ぶときに「おじいちゃん、こっち見て!」という声に気づけるようになって、とても喜ばれた方がいらっしゃいます。いいですね!
複数人での会話が楽になる
これは本当に大きなメリットです。家族との食事中、職場での会議、友人との集まりなど、複数の人がいる場面での会話が格段に楽になります。
あるお客様は「久しぶりに家族みんなでの食事が楽しめるようになった」とおっしゃっていました。聞こえない側にいる家族の話も聞けるようになったからなんですね。
安全性の向上
音がどちらから来ているかは完全には分からないものの、音自体は聞こえるようになるため、危険察知能力が向上します。車の接近音や工事現場の音など、安全に関わる音に気づきやすくなります。
精神的な負担の軽減
「きこえないかもしれない」という不安から解放され、積極的に人とのコミュニケーションをとれるようになります。これまで避けがちだった集まりにも参加できるようになったという方もいらっしゃいます。
クロス補聴器のデメリット 〜正直にお話しします
もちろん、クロス補聴器も良いことばかりではありません。使用前に知っておいていただきたいデメリットもあります。
音の方向感覚は改善されない
例えば右耳が聞こえず左耳が聞こえる方の場合、右側からの音も左耳から聞こえてくるため、「音がどちらから来ているか」は分かりにくいままです。これは仕組み上さけられない特徴なんですね。
電池の消費が早い
つねに補聴器とクロス補聴器は通信をおこなっているため、通常の補聴器よりも電池の消耗がはやくなります。大体1.5倍から2倍程度早く電池がなくなると考えておいていただくといいでしょう。
両耳に装着する必要がある
クロス補聴器(送信機)と補聴器(受信機)の両方を装着する必要があるため、片耳だけに補聴器をつけるのとは装着感がことなります。
価格が高めになる
送信機と受信機の両方が必要なため、通常の補聴器よりも費用がかかります。しかし、これについては後ほどくわしくお話ししますね。
多くのお客様は「デメリットを理解した上でも、メリットの方がはるかに大きい」とおっしゃっています。

気になる価格について 〜投資価値を考えてみましょう
多くの方が気になるのが価格ですよね。
クロス補聴器(送信機)の価格は約10万円前後が一般的です。しかし、これだけでは使用できません。聞こえる耳に装着する補聴器(受信機)も必要になります。
- クロス補聴器(送信機):約10万円~16万円
- 対応補聴器(受信機):約15万円〜60万円以上
- 合計:約25万円〜80万円
「高いですね…」と思われるかもしれません。そうなんですね、決して安い買い物ではありません。しかし、これを毎日の生活の質の向上と考えていかがでしょう?聞こえの悩みから解放されて、家族や友人との会話を楽しめるようになると考えると、価値のある投資だと思いませんか。
失敗しないクロス補聴器の選び方
これまで多くのお客様にクロス補聴器をご提案してきた経験から、選び方のポイントをお伝えしますね。
必ず試聴・レンタルをしましょう
これは絶対に守っていただきたいポイントです。当店でも2週間の無料レンタルを実施していますが、実際の生活環境でためしてみることが何より重要です。
生活スタイルに合わせた機種選択
たとえばデスクワークが多い方、接客業の方、それぞれの環境に適した機種があります。じっくりとカウンセリングをして決めましょう。
アフターサポートの充実した店舗選び
購入後の調整やメンテナンスが重要です。長いお付き合いになりますので、信頼できる店舗を選んでくださいね。
複数メーカーの比較検討
現在、フォナック、シグニア、リサウンド、スターキーなど複数のメーカーがクロス補聴器を製造しています。それぞれメーカーによる違いがありますので、比較検討もおすすめします。
よくあるご質問にお答えします
お客様からよくいただくご質問をまとめてみました。
Q: 水や汗に濡れても大丈夫ですか?
A: 最新の機種は防水・防塵性能が向上していますが、完全防水ではありません。シャワーや入浴時ははずしていただく必要があります。
Q: 電池はどのくらいもちますか?
A: 機種や使用環境によりますが、約5日程度が目安です。通常の補聴器より消費は早いですが、予備電池を持ち歩けば問題ありません。充電式であれば電池交換なく、毎日の充電で安心して使うことができます。
Q: メンテナンスは大変ですか?
A: 基本的には毎日の清拭だけです。可能であればあわせて定期的にフィルターの交換をおこなう程度です。当店では無料メンテナンスも実施していますので、お気軽にお越しください。
突発性難聴でお悩みの方へ 〜まずは一歩踏み出してみませんか?

突発性難聴による片耳難聴でお悩みの方にとって、クロス補聴器は生活の質を大きく向上させる可能性を持った機器だということがお分かりいただけたと思います。
「でも、本当に自分に合うのかな?」「高い買い物だし、失敗したらどうしよう?」そんな不安をお持ちの方もいらっしゃることでしょう。そうなんですね、とても自然な気持ちだと思います。
だからこそ、私たちは無料相談と2週間無料レンタルをご用意しています。まずは気軽にご相談いただいて、実際に体験していただければと思います。きっと「ためしてみて良かった!」と感じていただけるはずです。
私が補聴器の仕事を続けている理由は、お客様の「きこえるようになった!」という笑顔をみることができるからなんです。あなたのきこえの悩みも、きっと解決できると信じています。