リスニングラボではお得なキャンペーンを実施中

女性向けおしゃれで目立たない小型補聴器5選

女性 おしゃれ 目立たない補聴器

こんにちは!大阪の補聴器専門店リスニングラボ心斎橋店のスガイです。「補聴器って目立つからはずかしい…」「おしゃれじゃないからつけたくない」そんな風に思っている女性の方、めちゃくちゃ多いんです。でも安心してください!最近の補聴器は本当におしゃれで目立たないものがたくさんあるんですよ。

実際、うちの店舗でも20代から60代まで幅広い女性のお客様に「アクセサリーみたいでかわいい!」ってよろこんでもらってます。

今回は、女性におすすめの目立たない小型補聴器を、私が実際にお客様にご案内している経験をもとにランキング形式でご紹介します。きっとあなたにぴったりの一台が見つかるはずです!

コマちゃん

だいきちくん、補聴器を購入しようと思ってるんだけど…😔 補聴器って見た目も大きそうだし、つけるのにすごく抵抗があるの💦 目立たない補聴器ってあるのかな?失敗したくないし、周りの目も気になっちゃって…

だいきちくん

コマちゃん、大丈夫だよ!💡 最近はとても目立ちにくい補聴器が増えているからね!女性でもおしゃれを楽しめるデザインがたくさんあるんだ✨ 今の補聴器は本当にスタイリッシュで目立ちにくいよ!髪の毛で隠れるくらい小さいものもあるからね!😊

コマちゃん

そうなんだ!それなら安心かも💦 でも…私に合うものを使うことができるのかな😰 種類もたくさんありそうだし、どれを選べばいいか悩みそう…😟 間違った選択をして後悔したくないの💧

だいきちくん

全然大丈夫だよ、コマちゃん!💪 認定補聴器専門店なら認定補聴器技能者がいるから安心だからね!✨ 聞こえの状態や生活スタイルに合わせて、ぴったりのものを提案してくれるよ!まずは認定補聴器専門店に相談してみよう!😊

目次

女性が補聴器を選ぶ際に重視すべきポイント

女性 目立たない補聴器 選び方

女性の補聴器選びでは、とくに4つのポイントをおさえておくことが大切です。

目立たないサイズとデザイン

やっぱり一番気になるのは見た目ですよね。最新の補聴器は驚くほど小さくなっていて、耳の中にすっぽり収まるタイプや、ワイヤレスイヤホンのようなスタイリッシュなデザインのものまであります。

操作のしやすさ

毎日使うものだからこそ、簡単に操作できることが重要です。スマートフォンアプリで音量調整ができるタイプなら、人前でも自然に調整できますよ。

家事や日常生活での使いやすさ

料理中の水しぶきや、掃除中のホコリなど、女性の日常生活を考えた防水・防塵性能も大切なポイントです。

充電式vs電池式

小さな電池の交換が面倒という方には、充電式がおすすめ。一方で、充電を忘れがちな方は電池式の方が安心です。

目立たない補聴器の種類と特徴

補聴器を目立たないという観点で選ぶなら、おもに3つのタイプがあります。

超小型オーダーメイド耳あな型補聴器(IIC・CIC)

最も目立たないタイプがこちら。IIC(Invisible-In-the-Canal)は「invisible」の名の通り、一円玉ほどの小さいサイズで、通常よりも奥の方に入るため外から見えにくくなっています。正面はもちろん、横からみても大変目立ちにくいです。補聴器を気にせずおしゃれを楽しめます。

CICはIICよりわずかに大きいものの、十分にコンパクトで目立ちにくく、より幅広い耳の形状に対応できるメリットがあります。

既製小型耳あな型補聴器

オーダーメイドではなく、既製の小型イヤピースを使用するタイプ。オーダーメイドより手軽で、充電式のものが多いのが特徴です。おしゃれなイヤホンタイプはオーダーメイドとくらべると少しサイズ感が大きくなります。

小型耳かけ型補聴器(RIC)

耳の後ろに隠れるようにフィットし、音を出すレシーバー部分を本体の外に出すことで小型化を実現したタイプ。カラーバリエーションも豊富で、おしゃれを楽しめます。

女性向けおしゃれで目立たない小型補聴器5選

女性 おすすめ おしゃれ 目立たない補聴器

それでは、実際に女性のお客様に大人気の補聴器をご紹介します!

フォナック バートI チタン

フォナックのインフィニオシリーズ最新モデルの小型耳あな型補聴器です。チタン素材を使用した軽量で高性能なオーダーメイド補聴器です。補聴器がチタンで作られるのでより小さく作成することが可能になります。クリアで自然な音質と装着時の見えにくさをかねそなえた、高品質な一台です。

シグニア シルク IX C&G

シグニアのシルク IX C&Gです。超小型サイズで、装着時にほとんど見えません。1回の充電で28時間使用可能で、スマートフォンアプリでの簡単操作も魅力的です。ブラックとモカの2色展開で、20代から60代まで幅広い女性に支持されています。

シグニア アクティブ IX・アクティブプロ IX

ワイヤレスイヤホンのような画期的なデザインが人気の理由です。補聴器に見えないスタイリッシュな外観で、若い女性に特に人気があります。コンパクトなポータブル充電器付きで、使い勝手も抜群です。

フォナック オーデオ ルミティ スリム R

スリムなデザインとファッション性を取り入れたおしゃれな耳かけ型補聴器です。豊富なカラーバリエーションで、ピンクや水色、緑などの明るいカラーも選択でき、おしゃれを楽しみたい方にぴったりです。

リサウンド ビビア RIC

リサウンドからリリースされた最新小型RIC補聴器です。小さなサイズ感とカラーも豊富です。最新の人工知能を駆使した技術の採用、自動音声ボリュームによりどんな環境でも聞きたい声聞こえをききやすくしてくれる補聴器となっています。

補聴器選びで失敗しないためのコツ

目立たない補聴器 選び方

女性が補聴器選びで失敗しないために、以下のポイントを押さえておきましょう。

聴力測定は必須

はじめは耳鼻科で聴力検査をしていただくのが一番いいです。自分の聴力の状態を正確に把握することが最も重要です。補聴器選びの前に、まずは専門店での聴力測定をうけましょう。

認定補聴器技能者に相談

補聴器は高額で簡単に買い替えできるものではありません。認定補聴器技能者のいる専門店で相談することをおすすめします。

試聴は絶対に

実際に装着してみて、音質や装着感、操作性を確認することが大切です。最低でも1週間程度の試聴期間を設けている店舗を選びましょう。

ライフスタイルに合わせて選ぶ

仕事内容や趣味、普段の生活パターンに合わせて機能を選ぶことで、満足度の高い補聴器を選べます。

保証・アフターサポートも重要

修理保証や紛失保証、定期的なメンテナンスなど、購入後のサポート体制も確認しておきましょう。

最新技術で変わる補聴器の世界

最近の補聴器は本当にすごいんです!AI技術を搭載したものや、スマートフォンとの連携機能、さらには健康管理機能まで付いているものもあります。

とくに注目したいのが、雑音抑制機能です。会話と騒音を自動で区別して、聞きたい声だけをクリアに聞かせてくれる技術が格段に進歩しています。

また、充電技術も向上していて、1回の充電で丸一日以上使える機種もふえています。いそがしい女性にとって、これは本当にたすかる機能ですよね。

目立たない補聴器の価格帯について

おしゃれで目立たない補聴器の価格は、標準サイズの補聴器よりも価格帯が高いモデルが多くなっています。標準サイズの補聴器であれば片耳10万円から購入できるモデルもありますが、デザイン性が高いモデルや目立たない補聴器となると少し価格帯があがりますので、片耳で約20万円程から予算を組んでおくのがいいでしょう。

  • エントリーモデル:片耳約20万円前後
  • ミドルクラス:片耳約30万円~50万円
  • ハイエンドモデル:片耳60万円以上

形が小さいほど精密な加工が必要になるため、一般的にIICやCICタイプのオーダーメイド補聴器は高価格になる傾向があります。しかし、補聴器は医療機器控除の対象にもなりますし、長く使うものなので、しっかり検討して選んでくださいね。

まとめ

女性向けの目立たない小型補聴器は、年々進化を続けています。今回ご紹介した補聴器は、どれも実際にお客様から高い評価をいただいている優秀な補聴器ばかりです。

補聴器選びでもっとも大切なのは、あなたの聴力とライフスタイルに合ったものを選ぶことです。見た目の美しさも重要ですが、毎日快適に使えることが一番ですからね。

私たちリスニングラボでは、女性のお客様が安心して補聴器を選べるよう、丁寧なカウンセリングと充実した試聴期間をご用意しています。気になる補聴器がございましたら、ぜひお気軽にご相談ください!

よくある質問(FAQ)

Q: 補聴器をつけていることは本当にバレませんか?

A: バレないわけではありません。あくまでも目立ちにくいということを理解しておきましょう。ただし、IICタイプの耳あな型補聴器なら、かなり小さく作れるので正面や横から見ても気づかれにくいでしょう。

Q: 若い女性でも補聴器を使っている人はいますか?

A: もちろんです!20代、30代の女性のお客様も多数いらっしゃいます。最近はワイヤレスイヤホンのようなデザインの補聴器もあるので、むしろファッションアイテムとして楽しんでいる方も多いんですよ。

Q: 充電式と電池式、どちらがおすすめですか?

A: どちらにもメリットがあります。充電式は電池交換の手間がなく環境にも優しいのですが、充電を忘れると使えません。電池式は予備電池さえあればいつでも使えますが、小さな電池の交換が面倒という方もいらっしゃいます。ライフスタイルに合わせて選んでくださいね。

Q: 防水機能は必要ですか?

A: 日常生活を考えると、ある程度の防水・防塵機能があると安心です。料理中の湯気や急な雨、汗などから補聴器を守ってくれます。とくにアクティブな生活を送る方には必須の機能だと思います。

Q: 補聴器の寿命はどのくらいですか?

A: 一般的に5年程度が目安とされていますが、メンテナンス次第でもっと長く使える場合もあります。定期的なクリーニングと点検で、長くご愛用いただけますよ。

Q: 試聴期間はありますか?

A: はい、多くの補聴器店で試聴期間を設けています。当店でも2週間の無料レンタルが可能です。実際の生活環境で使ってみて、本当に自分に合うかどうか確認してから購入を決めていただけます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次