こんにちは、大阪の補聴器専門店リスニングラボのスガイです。今日は、多くのお客様からご質問いただく「フォナック・ロジャーオン3」と補聴器の組み合わせについて、くわしくご紹介したいと思います。
さわがしい場所での会話や、はなれた場所からの音声をクリアに聞きとりたいとお悩みの方は多いですよね。そんな時に力を発揮するのが、フォナックのロジャーオン3です。この小さなマイクロホンが、補聴器の可能性を大きく広げてくれるんですよ。

ロジャーオン3とは?

ロジャーオン3は、フォナック社が開発した最新の補聴器用マイクロホンです。2024年に登場した第3世代のロジャーシリーズです。
このマイクロホンの最大の特徴は、騒がしい環境や話し手が離れている状況でも、クリアな音声を補聴器に直接届けられることです。たとえば、レストランでの食事や会議、講演会など、通常の補聴器だけでは聞き取りづらい場面で大活躍します。
ロジャーオン3は、フォナックのすべての補聴器に対応しているだけでなく、ロジャー受信機を介して他メーカーの補聴器や人工内耳にも使用できる汎用性の高さも魅力です。
ロジャーオン3の新機能
ロジャー第3世代となるロジャーオン3には、使いやすさを向上させる様々な新機能が搭載されています。特に注目すべき機能をご紹介します。
ワイドインタビューモード
従来のインタビューモードと比べて、より広い範囲を3次元的に集音できるようになりました。テーブルの上に置いたり、手に持って相手に向けるだけで、前方にいる人の会話をしっかりと拾ってくれます。複数人での立ち話や講演会などで特に役立ちます。
スマートミュート機能
本体をミュートにすると、ワイヤレス接続している補聴器が自動的に補聴器機能に切り替わります。これにより、ロジャーの音声が必要ない時はスムーズに通常の補聴器モードに戻れるので、とても便利です。
傷に強い表面加工
ディスプレイには新たなコーティング加工が施され、持ち運び時の傷から守ってくれます。

ロジャーオン3と補聴器の接続方法
ロジャーオン3と補聴器を接続する方法は、お使いの補聴器によってことなります。ここではおもな接続方法をご紹介します。
ロジャーダイレクト対応補聴器との接続
フォナックのロジャーダイレクト機能を搭載した補聴器をお使いの場合、以下の手順で簡単に接続できます。
- ロジャーオン3と補聴器のスイッチを入れます
- ロジャーオン3の機能ボタンと接続ボタンを同時に2秒間押します
- ディスプレイに補聴器アイコンが表示され点滅を始めたら、ロジャーダイレクト搭載補聴器の電源を入れ、ロジャーオン3の近くに置きます(周りにある他の補聴器の電源はお切りください)
- ディスプレイの補聴器アイコンが点滅から点灯に変わり、✓マークが表示されたらセットアップ完了です
ロジャー受信機を使用する場合
ロジャーダイレクト非対応の補聴器や他メーカーの補聴器をお使いの場合は、ロジャー受信機を使って接続します。
- ロジャーオン3と補聴器のスイッチを入れます
- ロジャーオン3の裏面にある接続ボタンを押し、すぐにロジャーオン3を補聴器またはロジャー受信機から10cm以内の位置に近づけます
- 接続が完了すると、補聴器から確認音が聞こえます
ロジャーオン3の活用シーン

ロジャーオン3はさまざまなシーンで活躍します。実際の使用例をいくつかご紹介しましょう。
会議や講義での活用
会議や講義では、発表者がロジャーオン3をクリップで留めて超小型マイクロホンとして装用すると、マイクロホンの位置に関係なく話者の声を自動的にピックアップできます。
先日、あるお客様から『会議で同僚の発言が聞き取れなくて困っている』というご相談をうけました。ロジャーオン3をためしていただいたところ、『まるで耳元で話しているように聞こえる!』と大変よろこんでいただけましたよ。
家庭でのテレビ視聴
ロジャーオン3は、テレビの音声出力に接続し、音を補聴器に直接ストリーミングできます。家族と一緒にテレビを見る時も、ご自身に最適な音量で楽しめます。
テレビの音量で家族ともめるというお悩みをよくききます。ロジャーオン3を使えば、家族は通常の音量で、ご本人は快適な音量でテレビを楽しめるので、家族関係の改善にも一役買っています。
レストランでの会話
さわがしいレストランでの会話も、ロジャーオン3があれば快適です。テーブルの中央に置くだけで、周囲の会話をクリアにひろい、補聴器にとどけてくれます。
ロジャーオン3を使い始めてから『また友人との外食を楽しめるようになった』とよろこびの声をいただくことが多いです。
オンライン会議での活用
リモートワークがふえた今、オンライン会議での聞き取りにお困りの方も多いでしょう。ロジャーオン3はパソコンに接続して、クリアな音声を補聴器に直接届けることができます。
最近はZoomなどのオンライン会議でロジャーオン3を活用されるお客様がふえています。パソコンとUSBケーブルで接続するだけで、相手の声がクリアに聞こえるようになりますよ。

ロジャーオン3の設定とカスタマイズ
ロジャーオン3は、マイロジャーマイクアプリを使って簡単に操作ができます。スマートホンのアプリをダウンロードして、以下のようなカスタマイズが可能です。
- マイクロホンモードの切り替え
- 音量調整
- ミュート機能の操作
- ステレオワイドポインティングモードの有効化
「アプリの操作に不安がある方も多いですが、とても直感的な操作ができるので安心してください。当店ではアプリの使い方もしっかりサポートしていますので、お気軽にご相談くださいね。」
ロジャーオン3のメンテナンスと注意点

ロジャーオン3を長く快適にお使いいただくために、いくつかのメンテナンス方法と注意点をご紹介します。
日常のお手入れ
よごれがあれば拭きとったり、清潔にたもつことが故障などのトラブル回避につながります。使用したあとはケースにしまうなど保管にも注意しましょう。
バッテリー管理
ロジャーオン3は充電式バッテリーを搭載しています。3時間のフル充電で約8時間使用できますので、長時間の使用が予想される場合は事前に充電しておきましょう。
防水・防塵性能
ロジャーオン3はIP54規格に準拠しており、生活防水と防塵性能を備えています。ただし、完全防水ではないので、水中での使用や雨の中での長時間の使用は避けてください。
屋外でのアクティビティを楽しまれる方も多いですが、ロジャーオン3は多少の水滴や埃は問題ありません。ただし、海水や砂浜ではご注意くださいね。
ロジャーオン3の購入を検討される方へ
ロジャーオン3の購入を検討されている方に、いくつかのアドバイスをさせていただきます。
適合確認
まずは、お使いの補聴器とロジャーオン3の互換性を確認することが大切です。フォナックの補聴器であれば問題ありませんが、他メーカーの場合は専用の受信機が必要になることがあります。
ご不安な点があれば、お気軽にご相談ください。
試聴体験
購入前に実際にためしてみることをおすすめします。当店ではロジャーオン3の貸出もしていますので、実際の使用感を体験してから購入を決めることができます。
実際に使ってみると、その効果の高さに驚かれる方がほとんどです。ぜひ一度、体験してみてください。
補助金制度の活用
障がい者手帳をお持ちであれば、補聴器関連機器の購入に対する補助金制度がある場合があります。当店ではそうした制度の申請サポートもおこなっています。
まとめ:ロジャーオン3で広がる聞こえの世界
ロジャーオン3は、単なる補聴器のアクセサリーではなく、聞こえの可能性を大きく広げるパートナーです。騒がしい環境での会話、離れた場所からの音声、テレビやパソコンの音声など、様々なシーンで補聴器の性能を最大限に引き出してくれます。
「補聴器だけでは聞こえにくい場面がある」「もっと快適に会話を楽しみたい」とお考えの方は、ぜひロジャーオン3の導入をご検討ください。当店では、お客様一人ひとりの聞こえの状況に合わせたアドバイスと、購入後のサポートも充実させています。
聞こえの悩みは人それぞれ。だからこそ、私たちリスニングラボは、お客様に寄りそったサポートを心がけています。ロジャーオン3について、さらにくわしく知りたい方は、ぜひ当店にお越しください。スタッフ一同、心よりお待ちしております。
「聞こえの喜びを、もっと多くの方に」。それが私たちの願いです。
よくある質問
Q: ロジャーオン3は他メーカーの補聴器でも使えますか?
A: はい、ロジャー受信機を介することで、フォナック以外であればTコイル内蔵のほぼすべてのメーカーの補聴器や人工内耳でも使用できます。
Q: バッテリーの持続時間はどれくらいですか?
A: 3時間フル充電で約8時間使用できます。
Q: スマートフォンとの接続はできますか?
A: はい、スマートフォン専用アプリが使用できます。
Q: 複数の補聴器に同時に接続できますか?
A: はい、複数の補聴器に同時に接続できます。たとえば、ご夫婦で同じロジャーオン3を共有することも可能です。
Q: 雨の日でも使えますか?
A: ロジャーオン3はIP54規格に準拠しており、生活防水性能を備えています。少々の雨なら問題ありませんが、水中での使用はさけてください。