リスニングラボではお得なキャンペーンを実施中

【令和7年】スターキー充電式補聴器の選び方とおすすめ3選

スターキー 充電式補聴器 おすすめ

こんにちは!大阪の補聴器専門店リスニングラボの補聴器技能者スガイです。最近、お客様から「スターキーの充電式補聴器ってどうなんですか?」というご質問をよくいただくんですね。スターキーは特に充電式の耳あな型補聴器で世界的に評判が高いメーカーなんです。

電池交換の手間を考えると、充電式の魅力って本当に感じるんですよ。スマートフォンと同じように、夜寝る前に充電器に置くだけで、翌朝には一日中使える状態になるって素晴らしいと思いませんか?

今回は、スターキーの充電式補聴器について、選び方からおすすめモデルまで詳しくご紹介させていただきますね。

コマちゃん

最近スターキーの充電式補聴器が評判がいいみたいで気になるんだけど…わたしでも使えるのかな💦 選び方とか全然わからなくて不安で…

だいきちくん

もちろん使えるよ!✨ スターキーの充電式補聴器は耳あな型も耳かけ型も種類がたくさんあるからね!コマちゃんにぴったりの種類がきっと見つかると思うよ💡 ただ、補聴器はメーカーによって合う・合わないがあるから、まずは実際に試してみるのがおすすめだね!

コマちゃん

そうなんだ!じゃあ一度試してみようかな✨ でも…スターキーの充電式補聴器ってどこで試せるのかな?😟 変なお店選んじゃったらどうしよう…

だいきちくん

大丈夫だよ!スターキーの補聴器を扱っているお店なら試聴やレンタルができると思うよ💡 まずはスターキーを扱っている補聴器専門店を調べてみよう!専門店なら相談にも乗ってくれるし、コマちゃんの聞こえの悩みもしっかり聞いてくれるからね✨ 安心して相談してみて!

目次

スターキー充電式補聴器の魅力とは

スターキーは、アメリカに本社を置く補聴器メーカーで、特にオーダーメイドの耳あな型補聴器で世界的に高い評価を得ているんですね。私がお客様にスターキーをおすすめする理由は、やはりその技術力の高さと、使いやすさにあります。

世界初の充電式耳あな型補聴器

スターキーは、世界で初めて充電式の耳あな型補聴器を開発したメーカーなんです。従来、充電式補聴器といえば耳かけ型が主流でしたが、スターキーが2020年に発売した「Livio AI」は、補聴器業界に革命をもたらしました。

耳あな型補聴器の最大の魅力は、やはり目立ちにくさですよね。マスクを着ける機会が多い今の時代、耳かけ型だとマスクの紐と干渉してしまうことがありますが、耳あな型ならそんな心配もいりません。

最新AI技術による自動調整

スターキーの充電式補聴器には、最新のAI技術が搭載されています。これって本当にすごいんですよ。補聴器が周囲の音環境を瞬時に分析して、最適な音質に自動調整してくれるんです。

例えば、静かな部屋での会話と、賑やかなレストランでの会話では、必要な音の調整が全然違いますよね。スターキーのAI機能は、1時間に8,000万回もの自動調整を行って、常に最適な聞こえを提供してくれます。

充電式補聴器のメリットとデメリット

お客様から「充電式と電池式、どちらがいいですか?」とよく聞かれますが、どちらにもメリット・デメリットがあります。

充電式のメリット

電池交換の手間がないのが最大のメリットですね。小さな電池の交換って、意外と大変なんです。特に手先が不器用な方や、視力が気になる方には、充電式の方が断然使いやすいと思います。

経済的なのも魅力的です。電池式の場合、年間で2台の補聴器で100個を超える電池を使用しますが、充電式なら定期的に電池を購入する必要がありません。

長時間使用できるのも素晴らしいポイントです。スターキーの最新モデルでは、1回の充電で24時間以上使用可能で、ストリーミング機能を使っても25時間使えます。

充電式のデメリット

正直にお話しすると、充電式にもデメリットがあります。初期費用が高いことがあげられますね。充電式補聴器は電池式に比べて3〜4万円高くなることがあるんです。

また、充電を忘れると使えなくなってしまうリスクもあります。でも、これはスマートフォンと同じで、なれてしまえば自然に習慣になりますよ。

スターキー充電式補聴器の選び方のポイント

スターキー 充電式補聴器 選び方

それでは、スターキーの充電式補聴器を選ぶときのポイントをご紹介しますね。

聴力レベルに合わせた選択

まず大切なのは、ご自身の聴力レベルに合った補聴器を選ぶことですね。スターキーの充電式補聴器は、軽度から重度の難聴まで対応していますが、聴力の程度によって適切なサイズや機能が変わってきます。

サイズによる選択

スターキーの耳あな型補聴器には、いくつかのサイズがあります。

IIC(Invisible-In-Canal)は、耳の奥深くに収まる超小型サイズです。周囲の人に気づかれにくく、目立ちにくさを重視する方におすすめですね。

CIC(Completely-In-Canal)は、IICより少し大きめですが、それでも十分小さく、操作性とのバランスが良いサイズです。

ITC(In-The-Canal)は、充電式モデルが多く、電池交換の手間を省きたい方には特におすすめです。

耳かけ型に関しては小型のRICと標準サイズのBTEがあります。

それぞれサイズの違い、扱いやすさ、適応する聴力が変わってきますので必ずしもご希望のタイプにできるわけではないので注意が必要です。

機能面での選択

スターキーの充電式補聴器には、様々な付加機能があります。

健康管理機能は、歩数や活動量を計測して、スマートフォンのアプリで健康状態をモニタリングできます。

転倒検知機能は、万が一転倒した際に、ご家族にメッセージが届くシステムです。ご高齢の方だけでなく、一人暮らしの方にも安心の機能ですね。

おすすめのスターキー充電式補聴器モデル

スターキー 充電式補聴器 おすすめ機種

私が実際にお客様におすすめしているモデルをご紹介しますね。

Edge AI ITC-R(2025年最新モデル)

Edge AI ITC-Rは、従来のAI技術をよりブラッシュアップした充電式耳あな型補聴器になります。

最新の人工工学を応用し、着けていることを忘れるほど耳になじむフィット感が評判なんですよ。前モデルと比べて、騒音下など複雑なリスニング環境での音声認識率が30%向上しています。

さわがしい場所でも会話がクリアに聞こえ、音楽鑑賞時にはゆたかな音色を楽しめます。スマートフォンとの連携もできる補聴器をお探しの方にピッタリだと思います。

Edge AI RIC-R(2025年最新モデル)

Edge AI RIC-Rは、エッジシリーズの耳かけ型モデルです。充電式は51時間も使用可能で、これまでの常識を覆す長時間使用を実現しています。性能は耳あな型と同じですぐれたAI機能できこえをおぎなってくれますよ。

Genesis AI ITC-R

Genesis AI ITC-Rは、スターキーのAI技術を搭載した充電式耳あな型補聴器です。1回の充電で約24時間使用可能で、スマートフォンとの連携も簡単なんですよ。

このモデルの素晴らしいところは、オーダーメイドで作られることですね。お客様の耳の形に合わせて作るので、装着感がとても良いんです。サイズもイヤホンのように見えるので、老若男女問わず人気があります。

価格と費用について

スターキーの充電式補聴器の価格は、約30万円から100万円程度と幅広いですね。正直、安い買い物ではありませんが、毎日使うものですし、生活の質を大きく向上させてくれる投資だと思います。

医療費控除の活用

医師が治療のために必要と認めた場合、補聴器は医療費控除の対象となります。これって意外と知らない方が多いんですよね。確定申告で医療費控除を受けることで、実質的な負担額をへらすことができます。

分割払いやレンタルサービス

多くの補聴器専門店では、カードの分割払いにも対応しています。また、実際に使ってみてから決められるレンタルサービスもありますので、いかがでしょう、まずは試してみるのも良いと思います。

購入前に知っておきたいこと

補聴器を購入する前に、いくつか大切なポイントがあります。

聴力検査の重要性

まず、耳鼻科での聴力検査をおすすめします。補聴器は医療機器ですので、適切な診断の元で選ぶことが大切ですね。補聴器専門店でも聴力の測定はおこないますが、あくまでも補聴器調整のためにおこないますのでしっかりとした診断、難聴の程度の確認を目的とするのであれば病院で聴力検査をおこないましょう。

調整の必要性

補聴器は購入して終わりではありません。定期的な調整が必要なんです。特にはじめて補聴器を使う方は、なれるまでに何度か調整が必要になることが多いです。

メンテナンスについて

補聴器は精密な電子機器です。日常のお手入れをこまめにしていただくことで、長くお使いいただけます。特に梅雨時や夏場は、湿気対策が重要になります。

大阪補聴器リスニングラボでのサポート

リスニングラボ サービス

私たち大阪補聴器リスニングラボでは、2週間無料レンタルを実施しています。実際にご自宅や職場で使ってみて、本当にご満足いただけるかを確認していただけるんですよ。

スターキーの充電式補聴器についても、豊富な経験と専門知識で、お客様一人ひとりに最適なモデルをご提案させていただきます。丁寧なカウンセリングと、きめ細やかなアフターサービスで、皆様の「聞こえ」をサポートいたします。

大阪補聴器リスニングラボ 心斎橋店

  • 住所:〒542-0081 大阪市中央区南船場3丁目12-25 ZAI心斎橋ビル502号
  • 電話番号:06-6252-3333
  • FAX:06-6252-3332
  • メール:osaka@listeninglab.info
  • URL:https://seiseido.co.jp/
  • 営業時間:10:00ー18:00
  • 定休日:木曜日

よくある質問(FAQ)

スターキーの充電式補聴器は他のメーカーと比べて何が違うの?

スターキーは、特にオーダーメイドの耳あな型補聴器で優れた技術を持っているんですね。最新のAI技術を活用した雑音抑制機能や、充実した紛失保証サービスなど、独自の特徴がたくさんあります。また、充電式耳あな型補聴器では世界初の技術を持っているメーカーなんですよ。

充電式補聴器の電池はどのくらい持つの?

スターキーの充電式補聴器は、1回の充電で24時間以上使用可能です。最新のEdge AIモデルでは、なんと51時間も使用できるんですよ。夜寝る前に充電器に置いておけば、朝には満充電になっているので、とても便利ですね。

スマートフォンと連携できるの?

はい、スターキーの最新モデルはスマートフォンとの連携機能が充実しています。専用の「My Starkeyアプリ」を使って、音量調整や健康管理、転倒検知など、様々な機能を活用できます。通話やオーディオのストリーミングも可能なんですよ。

購入前に試すことはできるの?

もちろんです!私たち大阪補聴器リスニングラボでは、2週間無料レンタルを実施しています。実際にご自宅や職場で使ってみて、本当にご満足いただけるかを確認していただけます。延長や機種変更も可能ですので、お気軽にご相談くださいね。

いかがでしょう、スターキーの充電式補聴器について、少しでも参考になりましたでしょうか?補聴器選びは人生を豊かにする大切な決断です。私たちと一緒に、あなたにぴったりの一台を見つけてみませんか?お気軽にお問い合わせください。お待ちしています!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次