片耳難聴で補聴器の選び方おしえます!【購入前にお読みください】

片耳難聴 補聴器 選び方

片耳難聴で失敗しない補聴器の選び方をご覧ください!補聴器は種類が多く値段の違いもよくわからないとお悩みのお客様が器は種類が多く値段の違いもよくわからないとお悩みのお客様が当店によくご相談にいらっしゃいます。
当サイトではあなたの片耳難聴に適した補聴器選びのポイントをわかりやすく解説しています。きっと、最適な補聴器が見つかることでしょう。片耳難聴で会話も苦手になり、仕事でのミスも増えてしまって悩んでいるあなたに補聴器を使った聞こえの解決法をご紹介します。

あなたの難聴にあった補聴器をつければ会話のストレスも減り、音を聴くことも楽しめるようになるでしょう。
片耳難聴には特殊な補聴器であるクロス補聴器をすることで改善されるでしょう。
難聴にもたくさん種類があります。ここからは、片耳難聴について詳しく解説していきますね。

片耳難聴とは

片耳難聴でお悩みの方は近年増加していますね。当店にも若い方から年配の方までよくご相談に来られています。
一般的に片耳難聴の方に多いのは感音性難聴と呼ばれる難聴です。
片耳難聴にはどんな原因や症状があり改善できる方法があるのかを今から説明させていただきます。

原因

片耳難聴の原因について紹介しましょう。
原因も色々ある難聴ですが、片耳が難聴になるのもさまざまな原因があるんです。

  • 突発性難聴

突発性難聴は主に原因不明とされている、突発的な難聴です。
片耳のみにおこるケースがほとんどです。自身で難聴になったのがすぐにわかるのが特徴です。
早期の治療で回復する場合もあるが治療しても回復しないこともあります。
ストレスや血液の循環、ウイルスなどが原因ではないかとゆわれています。
耳鳴りやめまいを伴うことがあります。


  • ムンプス難聴

ムンプス(おたふく風邪)ウイルスの感染による難聴。高度~重度の感音性難聴になります。
片耳だけに発症することが多いです。
ステロイドの投与などが治療法にあるが回復は難しいとされています。


  • 音響外傷(ロック難聴)

音楽をイヤホンで聴かれている方は要注意です。イヤホン難聴やロック難聴と呼ばれることもあります。音響外傷は大きな音を聴きつづけて内耳にある有毛細胞が傷ついて感音性の難聴になります。一度傷ついた有毛細胞は元には戻らず難聴は治らないです。時間をかけて発症する難聴なので注意が必要になります。


  • 生まれつき(先天性難聴)

生まれもっての難聴で、生まれる前に母親が何らかのウイルス感染(ムンプスウイルスなど)により難聴になってしまいます。


  • 小耳症

こちらは生まれつき耳の形成がなされていない症状です。耳あなが塞がっていてほとんど聴力が残っていない場合があります。
治療には高度な技術が必要とされています。死に至ることもあるため完全な治療法はまだ見つかっていない。


  • 外傷による難聴

外部からの衝撃により難聴になる場合もあります。平手打ちされて鼓膜が破れるなど、治療や自然回復することもありますが場合によって治らないこともあります。このように片耳難聴になる原因はたくさんあります。

片耳難聴の症状

片耳難聴の症状ですが、名前のとおり片耳は聞こえているけどもう片方の耳は聞こえなくなります。難聴になる原因によっては耳鳴りとめまいを伴うこともあります。片耳が聞こえないので音の方向感がつかめなかったり、騒がしい場所になると更に言葉の聞きとりが困難になります。

改善策

片耳難聴は場合によれば病院での治療で回復するケースもあります。しかし、明確な治療法が確定していないので治療しても回復しないことがあるんです。治療で回復せず片耳難聴になった場合には補聴器の使用による改善ができます。
補聴器は日常生活の会話を補助するのに有効的です。
補聴器での改善をもっと知りたいあなたに、ここからは補聴器の選び方を解説していきますね。

片耳難聴にあう補聴器の選び方

片耳難聴で補聴器を選ぶ方法をお教えします。
両耳難聴と片耳難聴の場合では補聴器の選び方は全く違います。
片耳難聴は難聴の程度により適応する補聴器が変わってくるので選ぶときは補聴器店で聴力を測定して選ばなければいけません。

2つのパターンがあります

片耳難聴の補聴器の選び方には2つのパターンがあります。
1つは一般的な補聴器で、もう1つは【クロス補聴器】と呼ばれる片耳難聴に効果的な補聴器の使用です。
この選び方は自身の聴力レベルにより変わります。片耳難聴の程度が軽~中度で補聴器を選ばれる場合は基本的に一般的な補聴器を選んだ方が効果的です。
逆に高度~重度の方が一般的な補聴器をつけても効果が見込めませんので、その場合はクロス補聴器が適応します。
片耳難聴の程度が高度~重度の方は一般的な補聴器をつけても音が入ってるのはわかるが、言葉の認識をすることはできません。健康な耳の聞こえ方と難聴のある耳の聞こえ方に50dB以上の聴力の差があると一般的な補聴器での改善は不可能です。
普段の生活をしている中で話しが全然聞こえなくて困っているあなたの場合はクロス補聴器が効果的でしょう。
片耳難聴にあう補聴器の選び方の説明をしましたが、ここからはクロス補聴器の種類や価格などを詳しく解説していきますね。

クロス補聴器とは

クロス補聴器の仕組みや特徴などをご紹介していきます。
クロス補聴は補聴器をつけても効果がないあなたにとって会話を補助してくれる補聴器です。
このクロス補聴器は片耳難聴に大変効果的です!
はじめにクロス補聴器の仕組みから説明していきます。

クロス補聴器の聞こえる仕組み

クロス補聴器は一般的な補聴器とは聞こえ方の仕組みが全然違います。
聞こえる仕組みは補聴器とクロス補聴器の2台を使い、音を通信します。
健康な耳に補聴器をつけて、難聴の耳にクロス補聴器をつけます。
両耳につけて使用しなければ効果はありません。

クロス補聴器の種類

クロス補聴器の種類には、耳あな型と耳かけ型の二種類あります。
耳あな型はオーダーメイドなので型をとってお作りします。耳本来の耳介効果を利用した聞きとりができます。

耳かけ型はRICタイプと呼ばれる小型の補聴器で耳にかけてつけるタイプです。耳あな型補聴器は耳あなを塞ぐようになるため閉塞感を感じやすいです。片耳が健康な場合、こもり感が強くでるのでおすすめできません。耳かけ型補聴器は違和感が少なく、慣れやすいです。耳栓の種類を変えることもできるので幅広い聴力にあわすことができます。

クロス補聴器は補聴器メーカーのワイデックス、シーメンス・シグニア、フォナックから販売されています。
大阪補聴器リスニングラボでは【フォナック】のクロス補聴器を取り扱っています。

クロス補聴器の特徴

特徴について説明します。
クロス補聴器をつけると色んなことが改善されますが全部が改善できる訳ではありません。

改善できること
  • 今まで聞こえなかった小さな音や声も聞けるようになる
  • 騒がしい場所でも聞きとりが改善する
改善できないこと
  • 音の方向感覚がつかみにくい

このようにクロス補聴器でも改善が難しいこともあります。

一般的な補聴器と違って両耳が常に電波で通信されているため、電池の消費が補聴器と比べ少し早いというのも特徴です。
(13電池使用で約5~6日)
しかし最近では充電式のクロス補聴器も発売されております。

充電式のクロス補聴器についてはコチラ

クロス補聴器の価格の相場

クロス補聴器の価格相場について説明します。
補聴器と違いクロス補聴器の値段はわかりやすく、送信機の役割なので性能の違いなどがないためです。
クロス補聴器の価格の相場はおよそ100,000円~150,000円程度です。補聴器と違い課税となります。

クロス補聴器の種類や価格について詳しくはコチラ

クロス補聴器についてご紹介しましたが、ここからは補聴器のことも知る必要があるので説明していきますね。

補聴器の値段の違いについて

クロス補聴器と違い、補聴器の価格ってどれも見た目は似ているけど全然違いますよね。もちろんそれは売られているお店でも違いますし、補聴器の種類でも違います。

インターネットではよく10,000円以下でも補聴器のようなモノが売られていますがあれは集音器の類ですので間違えて購入しないように気をつけてください。
補聴器は一般的に片耳の価格で約50,000円~500,000円が相場です。この値段の違いを知って補聴器選びに役立ててください。

クロス補聴器の人気ランキングはコチラ

自分に必要な性能と予算を考えましょう

補聴器の値段はほんとにピンキリです。機械の性能が良ければその分値段が高くなります。
補聴器にはチャンネル数というものが設定されています。
チャンネル数とは画素数のようなことで、数字が多ければその分音鮮明に調整されるようになっています。
数字が多ければ細かく音質を調整することができるんです。使える性能やマイクの精度も価格によって違ってきます。

補聴器の値段で決めるのもいいですし、自分にとって必要な性能のある補聴器を選びましょう。

補聴器の価格の違いについて詳しくはコチラ

補聴器の購入って簡単にできるのか、ここからは補聴器の購入方法をわかりやすく説明していきますね。

補聴器の購入方法

補聴器を購入する流れを紹介します。
補聴器の購入方法っていまいちわからないことも多いかと思いますので簡単にわかりやすく解説していきます!

初回相談

初めての来店ではお客様の聞こえの悩みをお聞きします。難聴になった経緯やどのような補聴器を希望されているか、予算をいくらくらいで考えているかなどをお聞かせください。

聴力測定

お悩みを聞いたあとは聴力の測定をします。言葉の聞きとりなど、補聴器の調整に必要な測定ですので必ずおこないます。

直近の聴力データをお持ちの方は提示ください。あくまでも病院での検査とは違いますのでご了承ください。

補聴器の試聴とレンタル

あなたの聴力がわかれば補聴器にデータを入れて早速補聴器の試聴をしていただけます。

補聴器を試してみれば効果を感じてもらえます。レンタル希望であればこのままレンタルさせていただきます。

補聴器の効果測定

補聴器がどれだけ効果があるか測定します。補聴器をつけていない時とつけている時の聞こえ方がわかります。

ここまでが初回来店です。

機種選び

二回目の来店です。レンタルした感想などをお聞かせください。補聴器をしていて気になった点などを教えていただくと調整もしやすいです。補聴器の購入を決められた方は具体的な機種選びをします。耳あな型か耳かけ型か、補聴器のメーカーなどを決定します。耳あな型補聴器に決められた方は耳の型をとります。

耳かけ型補聴器の納期は早くて二日、耳あな型補聴器は一週間です。注文したら次回来店に納品できます。

納品

三回目の来店です。補聴器を納品します。納品前に補聴器をあなたの聞こえに調整してあわせます。
補聴器の調整が終われば補聴器の使い方の説明や保証の内容などを説明します。
説明がすべて終われば納品です。あなたも今日から補聴器のある生活です!
納品までの流れは以上です。
すぐにでも補聴器を購入されたい場合、耳かけ型補聴器なら在庫があれば即日に購入、納品することが可能です。
耳あな型補聴器は最短で一週間で納品できます。

購入後のアフターサービスについて

補聴器は購入後もアフターサービスを利用しましょう。
点検や掃除、調整など補聴器は購入後にもメンテナンスが必要となります。
何もなければ大丈夫ですが、聞こえづらくなったなどがあれば購入した補聴器店でみてもらいましょう。
補聴器には保証期間がついていますので、保証期間中は無料で修理できますのでご利用ください。
自然故障以外、破損など一部は有料となる場合があります。
最後に、補聴器を購入する時の注意点をご紹介しますね。

補聴器購入時3つの注意点

補聴器を購入する時には注意点が3つあるので説明していきます。

購入するお店

補聴器を購入するお店は補聴器選びの中で最も重要です。
簡単に購入できるネット通販などを利用されるのもよいですが自分で補聴器専門店に行き、聴力測定をして補聴器を選ぶのがおすすめです。
補聴器の価格もお店により違うので足を運ばれるのがよいでしょう。
保証内容やどのような対応をしてくれるのかを明確にしてくれているかなども選ぶときのポイントです。

補聴器の性能を知っておく

補聴器を試聴しておくことが大事です。
補聴器は使ってみなければ正直どんなものか全くわかりません。
試聴やレンタルをして補聴器がどんなものなのか知っておくことが大事です。
補聴器のできることできないことを初めから知っておくと良いですが補聴器への期待が大きすぎると補聴器を使うのが難しくなるでしょう。

お店の場所

自分で通える場所にお店があるかどうかです。
旅行のついでに補聴器を買う人は中々いないと思いますが、あまり遠方で買うと後のアフターケアが大変です。
購入だけされて他店で補聴器の調整などもできますが、一番よいのは購入したお店でアフターサービスを受けることでしょう。
近くにお店がない場合などは自宅まで出張訪問をしている専門店に相談してみましょう。

補聴器の購入は認定補聴器専門店がおすすめ

補聴器専門店でも、認定補聴器専門店で選ばれるのがおすすめです。
認定補聴器専門店には補聴器の知識と技術に優れたプロの専門家が在籍しています。
調整や補聴器の機種選びも安心してお任せできます。出張訪問可能なお店だとなお嬉しいですね。

当店、大阪補聴器リスニングラボでは出張訪問サービスをご利用いただけます。
お気軽に申しつけください。
出張訪問サービスについてはコチラ
大阪府と大阪市全域、奈良、京都、兵庫の一部の地域もお伺いします。

まとめ

片耳難聴に使える補聴器の選び方でしたがいかがでしたか。
片耳難聴で話しの聞きとりができずに生活に悩まれていたあなたも、クロス補聴器をつければ聞きとりの悩みが改善できます。仕事での大事な話しも安心して聞きとることができるでしょう。
今まで聞こえなかった手をこする音などを実際に聞いて感動される方も中にはいらっしゃいますよ。
あなたがクロス補聴器を購入すれば聞こえる楽しみがどんどん増えて毎日が楽しくなるでしょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次