シーメンス補聴器が発売したBinax(バイナックス)の指向性マイクが凄いんですよ!
シーメンス補聴器といえば、日本の補聴器メーカーの中でもトップメーカーとして有名です。
大阪聞こえ補聴器(関西きこえ補聴器)でもたくさん販売させて頂いて、皆さまに喜んでもらっています。
そんなシーメンス補聴器の中でも最近特に人気のあるBinax(バイナックス)シリーズの指向性マイクについてご紹介したいと思います。
まず、指向性マイクってなんぞや!?
と思いの方もいると思いますので簡単にご説明いたします。
指向性マイクとは、補聴器に着いているマイクのことです。
マイクにもシングルマイクといって一つしか付いていないマイクと、
ツインマイクといって二つ付いているマイクがあるんです。
二つ付いているツインマイクの事を補聴器の業界では指向性マイクといっております。
指向性マイクが着くとどういった効果があるかと申しますと、
周囲の雑音は増幅しないようにして、前から来た音声を優先的に聞こえやすくするのです。
難聴者にとって、周りが騒がしくなればなるほど聞こえにくくなるものです。
周囲のうるさい音ばかり聞こえて、肝心の目の前のお話したい人の声が聞こえないと、イライラも募ると思います。
そんな悩みを解決するために、ツインマイクという指向性マイクが開発されたのです。
確か15年ほど前だった思います。シーメンス補聴器でいったらPrisma(プリズマ)という4チャンネルの補聴器が発売されたころ位に出始めた記憶があります。
これがシーメンス補聴器の指向性マイクその1
Binax(バイナックス)シリーズからビーム指向性マイクを搭載しております。
正面の相手の会話をしっかりと拾うから、今までにない会話が明瞭になるように設計されております。特に居酒屋さんやレストランでも会話が楽になります。
シーメンス補聴器の指向性マイクその2
スピーチフォーカス360°は前後左右の音を拾います。
今までの指向性マイクは必ず正面の音声だけでしたが、シーメンス補聴器の指向性マイクは更に進化しました。正面にいなくても横から後ろからの音声もキャッチしてピントを合わせてくれるのです。一眼レフのカメラみたいなことが補聴器のマイクで可能になりました。但しこの機能は7bx(7バイナックス)という最上位の機種にしか搭載しておりません。
シーメンス補聴器の指向性マイクその3
両耳eウィンドスクリーンは風の雑音を軽減いたします。ゴルフや屋外でのヒューヒューした音やゴーゴーした音を瞬時に軽減させます。但しこの機能も7bxのみになります。また両耳に使用しないと効果がありません。
binax fit(バイナックスフィット)はmicon(マイコン)シリーズから更に聞き心地の向上を高めています。またCICと言われる小型補聴器はシングルマイクしか着けれないので指向性マイクの機能が搭載されないのですが、Binax(バイナックス)は違うんです。CICでも指向性マイクが搭載されるようになりました。
シングルマイクなのに指向性マイクが搭載されるってどういうこと!?
と思いでしょうが、両耳間移行により、左右の音の瞬時の時間差により、音声の優先する会話を補聴器が見極めて耳に届けるような仕組みになっております。但しこの機能も両耳にしないと効果がありません。
ちなみに耳あな型のシーメンス補聴器のCICのカラーバリエーションも写真をアップしておきますのでご覧ください。
シーメンス補聴器耳あな型CICカラーバリエーション
とシーメンス補聴器のBinaxの指向性マイクの事について詳しくご説明いたしました。
シーメンス補聴器のレンタルキャンペーン開催中!
Binaxシリーズは耳かけ型も耳あな型も両方ございます。大阪聞こえ補聴器(関西きこえ補聴器)では現在シーメンス補聴器のレンタルキャンペーンも開催しております。興味のある方はお問い合わせください。
シーメンス補聴器からフォナック補聴器、ベルトーン補聴器(NJH)、GNリサウンド補聴器など世界4大メーカーの補聴器を取り揃えております。カタログの問い合わせやお電話での相談や自宅訪問もお気軽にご相談ください。(大阪府下全域または近畿圏内に限ります)
お問合せ 住所 〒541‐0054大阪府大阪市中央区南本町3-6-2ケンガンビル4階 / 電話06-6245-0330 / FAX06‐6245‐8705 / 平日10:00~19:00 土10:00~17:00 /定休日 日曜日 祝日(要予約) 大阪聞こえ補聴器 (関西きこえ補聴器)