売れ筋の最新充電式デジタル補聴器を比較検証してみましたのでご報告してみたいと思います。
当サイトでは充電式デジタル補聴器の特徴やメリットとデメリットなどを比較してわかりやすく解説しオススメの充電式デジタル補聴器もご紹介しています。充電式デジタル補聴器を選ぶのに迷っていればぜひ参考にしてみてくださいね。
【人気の充電式デジタル補聴器を今すぐ確認する!】
充電式デジタル補聴器について
充電式デジタル補聴器はいままでの電池交換のデジタル補聴器とはまた違う使い勝手となりますね。電池式は空気電池を使用していて電池がなくなると新しい電池に交換しなければいけません。電池の交換って外出先で面倒だと感じる場面もありますよね。
充電式デジタル補聴器なら電池をわざわざ入れ替えて使わなくてもいいんです。
充電式デジタル補聴器のしくみ
最新の充電式デジタル補聴器は専用の充電器に補聴器をセットしてデジタル補聴器本体に内蔵されている充電池にエネルギーを蓄積させて起動させます。
充電式デジタル補聴器のタイプ
充電式デジタル補聴器のタイプは、2020年の現在で各メーカー耳かけ型補聴器のみしかリリースがありません。いずれ耳あな型補聴器でも充電式がリリースされるかもしれませんが、技術面でまだむずかしいのかもしれませんね。
充電式デジタル補聴器のメリット
充電式デジタル補聴器はコンピューターは同じでも電池式にはないメリットがありますね。
- 電池切れのさいに電池交換をしなくても大丈夫
- 予備バッテリー内蔵タイプなら少しのお出かけ時にも気にせず使える
- 電池のストックを気にせず買いにいく必要がない
- Bluetooth内蔵タイプが主流でワイヤレス機能が楽しめる
充電式デジタル補聴器のデメリット
充電式デジタル補聴器には以下のデメリットもあります。
- 耳かけ型しかないので耳あな型を希望の方には使えない
- 停電時の充電はモバイルバッテリーなど別途充電器を用意しておく必要がある
充電式デジタル補聴器の価格の相場
充電式デジタル補聴器の価格相場ですが電池式と比べると初期費用は高くなりますね。
価格相場は補聴器メーカーごとに比較してみても違いがあるんです。充電式デジタル補聴器は片耳で約168,000円から一番高価なモノで500,000円以上となります。メーカーや補聴器の性能によってお値段は大きく変わるので予算にあう機種を探さないといけません。
充電式デジタル補聴器の選び方
充電式デジタル補聴器の選び方はコストや音質、機能性などで選ぶほかに充電の方法や充電時間などでも選べますね。各メーカーで充電時間や使える時間は違うので参考にしてください。
補聴器メーカー | バッテリー充電・稼働時間 |
フォナック | 3時間充電・最大約18時間 |
ユニトロン | 3時間充電・最大約24時間 |
オーティコン | 3時間充電・最大約24時間 |
ベルトーン | 3時間充電・最大約30時間 |
GNリサウンド | 3時間充電・最大約30時間 |
シグニア | 3時間充電・最大約21時間 |
各メーカーのバッテリー最大時間はメーカーが公表しているフル充電時の目安ですが使用される状況により誤差があります。
充電式デジタル補聴器の人気オススメを紹介!
充電式デジタル補聴器の中で人気がある売れ筋のオススメをご紹介します。充電式デジタル補聴器の中でオススメに選ばれている理由についても紹介していますのでぜひご参考ください。各補聴器の機能や特徴を比較してみましょう。
ベルトーン アメイズ 9-63DW(Beltone Amaze 9-63DW)
- アメリカ
- 耳かけ型RIC
- 2年保証
- リチウムイオン充電池
- ワイヤレス通信アリ
- 自然に近いきこえ
- 高音質マイク
- 予備バッテリー搭載
- 雑音抑制で快適性アップ
- 長時間稼働
- ワイヤレス通信で利便性がある
片耳市場価格相場 | 344,000円 |
電池寿命 | 最大約24時間 |
適応聴力 | 軽度難聴~重度難聴 |
指向性 | クロスリンク指向性 |
チャンネル数 | 14ch |
オススメ度 |
★★★
|
スタッフのレビュー
ベルトーン補聴器アメイズ9-63DWオススメのポイントは最新のマイクによる自然な音質、幅広い空間を認識して方向や距離をわかりやすく聞かせてくれ、Bluetooth通信による快適なストリーミングを楽しめるトコロです。
充電式デジタル補聴器の中でもアメイズは充電器に予備充電があるモデルですのでお出かけに使うのもストレスなく使えるでしょう。ベルトーンの最新機種アメイズの自然な聞こえを体験してみてください。

オーティコン オープンS3 ミニRITE-R(Oticon OpnS3 miniRITE-R)
- デンマーク
- 耳かけ型RIC
- 2年保証
- リチウムイオン充電池
- ワイヤレス通信アリ
- 強力なハウリング抑制
- 360度の集音
- ワイヤレス通信に対応
- 素早い充電で長時間使える
- テレコイル標準装備
- 自然に近いオープンサウンド
片耳市場価格 | 当店価格はお問い合わせください |
電池寿命 | 最大約24時間 |
適応聴力 | 軽度難聴~重度難聴 |
指向性 | オープンサウンドナビゲーター |
チャンネル数 | 48ch |
オススメ度 |
★★★★
|
スタッフのレビュー
オーティコンの充電式デジタル補聴器オープンS3ミニRITE-Rのオススメポイントは脳を疲れにくくしてくれる独自の音質処理、ピーピー鳴るハウリングを強力に抑制、聞きたい声に注意をあててくれるパノラマサウンドです。
オーティコンオープンS3ミニRITE-Rはワイヤレス通信が可能なのも嬉しいですね。スマートホンでカンタンに通話ができるのも人気があるポイントですね。

シグニア チャージ&ゴー3NX(Signia Charge&Go3NX)
- ドイツ
- 耳かけ型RIC
- 2年保証
- リチウムイオン充電池
- ワイヤレス通信アリ
- ワイヤレス通信が可能
- 自声のこもり感を抑える
- Bluetoothで使える幅が広い
- きめ細かい音質調整ができる
- 風の音を抑制
- ハウリングに強い
片耳市場価格 | 354,000円 |
電池寿命 | 最大約21時間 |
適応聴力 | 軽度難聴~重度難聴 |
指向性 | ビーム指向性 |
チャンネル数 | 24ch |
オススメ度 |
★★★
|
スタッフのレビュー
シグニア補聴器の充電式デジタル補聴器チャージ&ゴー3NXが人気なのは、気になる自分の声だけを抑制してくれる機能やテレビや電話を楽しめるワイヤレス通信機能、騒がしい環境での会話をスムーズにしてくれる指向性を搭載しているトコロです。
早い充電で長く使えるシグニアの充電式デジタル補聴器は充電器に乾燥機能も付いているので充電するだけでカンタンに使えるのもうれしいですね。

フォナック オーデオM50-R(Phonak Audeo M50-R)
- スイス
- 耳かけ型RIC
- 2年保証
- リチウムイオン充電池
- ワイヤレス通信アリ
- 自動環境認識による調整
- Bluetooth内蔵
- ハンズフリーで通話
- 明瞭度に合わせた音質調整
- 両耳での通信機能
- ロジャーダイレクト
片耳市場価格 | 302,000円 |
電池寿命 | 最大約18時間 |
適応聴力 | 軽度難聴~重度難聴 |
指向性 | ウルトラズーム |
チャンネル数 | 12ch |
オススメ度 |
★★★★★
|
スタッフのレビュー
フォナック補聴器の充電式デジタル補聴器オーデオM50-Rが人気の理由は、Bluetooth通信の音質の良さと使い勝手と電源を入れるだけで自動に音質を調整してくれるオートセンス機能、両耳通信機能による快適な音質を楽しめるトコロです。
オーデオM50-Rはまだまだ使える機能が増えていきます。補聴援助システムであるロジャーが受信機ナシでダイレクトに使えるようになっているのも非常にオススメなポイントです。

オススメの充電式デジタル補聴器の比較
ご紹介したオススメの充電式デジタル補聴器の音質やコストなどを比較表でまとめましたのでぜひごお選びの参考にしてください。
比較機種 | 音質 | コスト | 防水性 | 保証期間 | バッテリー |
---|---|---|---|---|---|
![]() フォナック オーデオM50-R | ![]() | ![]() | IP68 | 修理保証2年 | フル充電最大約18時間 |
![]() ベルトーン アメイズ9-63DW | ![]() | ![]() | HPF80ナノブロック | 修理保証2年 | フル充電最大約30時間 |
![]() シグニア チャージ&ゴー3NX | ![]() | ![]() | IP68 | 修理保証2年 | フル充電最大約21時間 |
![]() オーティコン オープンS3 ミニRITE-R | ![]() | ![]() | IP68 | 修理保証2年 | フル充電最大約24時間 |
今回紹介した充電式デジタル補聴器の中でもとくに人気があるイチオシはコチラ!
充電式デジタル補聴器をご検討されているあなたに朗報です!まもなく当店ではとてもお得なキャンペーンが開催されます。今回ご紹介した充電式デジタル補聴器もすべてお買い得となっているんです。しかし限定33台と数に限りがあるのでご予約はお早めにされるのがオススメですよ。
耳の日セールを今すぐ予約する
充電式デジタル補聴器のQ&A
充電式デジタル補聴器について寄せられるギモンをまとめました。電池式のデジタル補聴器とは使い方が変わるのでしくみに関するQ&Aがもっとも多いですね。
最新の充電式の主流はリチウムイオン充電池のみしか使えなくなっており、空気電池が使えるタイプと比較しても、リチウムイオン充電池採用の機種がオススメです。
充電式デジタル補聴器は約3時間でフル充電できるのでスムーズにあつかえるんです。
平均的な時間は約18時間からで一番長いモデルで約30時間お使いいただけますよ。ワイヤレス通信の使用状況によって時間は変わります。
補聴器は医療機器ですので基本的に対面販売となります。
充電式デジタル補聴器はアマゾンや楽天、価格ドットコムなどの通信販売サイトでは売られていません。通販サイトにあるモノは充電式の集音器などがメインとなっていますね。
メーカーや種類で比較していただくとあなたにあう機種に巡り会えるでしょう。
試聴時とおなじように、比較して使えるので補聴器のレンタルは大変オススメですよ。
充電式デジタル補聴器を選ぶお店について
充電式デジタル補聴器を比較して失敗せずに選ぶなら補聴器専門店がオススメです。補聴器を扱うお店はいくつもありますがなかでも補聴器専門店であれば認定補聴器技能者が多く在籍しているのでオススメですね。認定補聴器技能者とは4年間の実務経験と試験を合格し、そして4年目の最終試験に合格した者だけが名乗れる資格です。
経験や知識が期待でき、安心して補聴器の対応をしてもらえます。
まとめ
最新の充電式デジタル補聴器を比較しながら紹介しました。あなたの希望にあう充電式デジタル補聴器なら、あなたの生活をより豊かにしてくれるでしょう。品数も多いので比較して確認できれば選ぶのもより楽になりますよね。
充電式デジタル補聴器があれば、仕事もプライベートも快適になると思います。趣味も楽しく会話ももっと楽しくしてくれるでしょう。